【※2021年「大みそか」の記事です】2021年の大みそかも横浜市営地下鉄と東急東横線の「終夜運転」は行われないことになりました。横浜市交通局と東急電鉄はこのほど年末年始の運転計画を発表し、2021年大みそかから2022年元旦にかけての終夜運転を行わないことを決め、「みなとみらい線」も同様の決定を行っています。
新型コロナウイルス禍前となる2019年の大みそかから2020年元旦までは、両路線とも終夜運転を実施し、ブルーラインや東横線では深夜1時から朝5時ごろ列車を運行し、初もうで客などの足を確保していました。
前年(2020年)は“第3波”と呼ばれた感染急拡大の最中だったこともあり、両路線とも終夜運転を行わない計画を決め、JR東日本などでは運転発表後に中止に追い込まれています。
2021年は、東急電鉄の終夜運転は行われないものの、12月31日(金)の夜(日付は1月1日)に渋谷駅を1時25分に出発する臨時の各駅停車・横浜行(菊名着1時50分、横浜着2時4分)を1本のみ設定しています。
また、今年は横浜アリーナで12月31日(金)の21時30分から桑田佳祐さんによる2017年以来の“年越しライブ”が予定されており、主催者は公演終了後に横浜駅までシャトルバスを運行する計画だといいます。
なお、JR東日本や東京メトロ、都営地下鉄は12月12日までに終夜運転実施の有無を発表していません。
(※)12月29日追記:その後、JR東日本は首都圏の主要各線で終夜運転を行うことを発表しています。詳細はこちらのPDFをご覧ください。東京メトロは銀座線など一部路線のみ実施し、丸ノ内線は終電繰り下げを行う予定です(詳細はこちら)
【関連記事】
・<2020年元旦>ブルーラインや東横線で終夜運転、年越しライブ後に臨時便も(2019年12月20日、コロナ禍前はライブに合わせて臨時運転も行われていた)
【参考リンク】
・年末年始の地下鉄の運行について(横浜市交通局、2021年12月7日)
・年末年始の列車運転について(PDF、東急電鉄、2021年12月10日)