新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト
週間ランキング

週間ランキングこの一週間に読まれた記事のベスト10を紹介する「週間ランキング」。今月(2021年)9月3日(金)から9日(木)までの7日間に計3万5612ページが表示されたなかで、もっとも読まれた記事は、9月9日に公開した「世界優勝のパティシエが“再び”地元へ、9/10(金)菊名駅前に新洋菓子店」の記事でした。

読まれた記事のベスト10は以下の通りです。カッコ内は表示回数(ページビュー=PV)と記事公開日。

  1. 世界優勝のパティシエが“再び”地元へ、9/10(金)菊名駅前に新洋菓子店(9月9日、4,121)
    → 新横浜・大豆戸町の「フランス料理HANZOYA(ハンゾウヤ)」で修業し、世界的にも高い評価を得ているオーナー・パティシエの菅原智大(ともひろ)さん。菊名駅西口(JR駅舎側)の旧自転車店だった場所で、「パティスリー ラトリエ ドゥ アンティーク」を横浜・石川町から移転オープンしました。JRの新駅舎完成以降、菊名駅西口が次第に盛り上がりつつあります
  2. <相鉄東急・新横浜駅>駅前デッキから改札階へ直通も、4カ所の「出入口」新設(9月2日、1,064)
    → 2週連続でランキング登場です。環状2号線の地下に設けられる相鉄・東急直通線(新横浜線)の新横浜駅では、地上への独自出入口が4カ所新設されます。なお、相鉄・東急直通線の改札口はブルーラインと同じ地下1階フロアに置かれるため、従来の出入口や連絡通路も利用可能です。結果として、ブルーライン利用者の利便性も高まります
  3. 【歴史まち歩き】知事邸跡と緑の丘、茂吉の名残、ドラマロケ地「篠原」を巡る(9月6日、752)
    → 今回は妙蓮寺駅付近から菊名池、富士塚や篠原園地、篠原八幡神社などを歩いています。篠原八幡がロケ地として話題になったTBSのドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が放送されてからもう5年近く経つんですね
  4. <新横浜が会場>アストラゼネカの接種拡大、「40歳以上」の県民は対象に(9月6日、735)
    → 8月30日から「新横浜国際ホテル南館(マナーハウス)」で始まった英「アストラゼネカ」製ワクチンの接種ですが、当初は他のワクチンにアレルギーを持つ40歳以上の県民だけに限られていましたが、予約が低迷したらしく、40歳以上なら制限なく開放されました。現在、来週9月13日(月)から17日(金)の接種は、9月11日(土)朝時点でほぼすべての日時で空いていました。40歳以上の県民はアストラゼネカならすぐに接種が可能な状態です
  5. 港北区の町内会「区域マップ」を初作成、ネットでも公開で入会呼び掛け(9月8日、618)
    → ありそうでなかった「自治会・町内会」の区域を示した地図が制作されました。自治会・町内会は、名称や区域割などに地域の歴史をそのまま背負っているケースも多く、地図の区割りを見て「なぜだろう」と考えるきっかけになるかもしれません。小机や師岡、新羽などの自治会・町内会には、古い地名を冠した名称も目立ち、大倉山エリアでは今も旧町名の「太尾」が多く残されています
  6. <記事ランキング>新横浜での「ワクチン接種」拡充、新羽のコンビニ競争など(9月4日、586)
    → 先週9月4日(土)の記事ランキングです
  7. 港北区はわずか6人減の「565人」、都筑や緑などは大きく減少(9/2時点)(9月3日、472)
    → 先週の港北区における感染者数の記事です。今週9月10日(木)までの7日間は318人にまで下がりました。このまま減ることを願うばかりです
  8. 東海道新幹線の利便性高める、ビジネス向け車両やJR東日本駅での切符受取(9月7日、454)
    → 東海道新幹線にビジネス用車両が設けられたのも驚きですが、仲が良くないとされていたJR東海とJR東日本がチケット予約で来春からお互いの駅で受け取れるようにする、というのもびっくりでした。国鉄の分割民営化から軽く30年以上が経ち、新型コロナウイルス禍による業界全体の苦境が両社を近づけたようです
  9. 新羽駅近くにセブン出店、「横浜北線」の開業でコンビニ競争が加速(8月31日、437)
    → 2週連続でランキング登場です。亀甲橋(亀の子橋)近くに首都高速道路「横浜北線」の新横浜出入口が2017年に開業して以降、新羽町内でコンビニの出店が相次いでいます。最初はローソンが2店、今回は業界最大手のセブンイレブンが乗り込んできました。いずれの店舗も広めの駐車場が確保されているのが特徴です
  10. 全国平均だった横浜市の「ワクチン接種率」は4割、64歳以下は22%(8月末)(9月2日、364)
    → 神奈川県のデータでは9月9日(木)時点で横浜市の2回接種率は「45.65%」まで上がっています。県内平均(45.21%)より少し高く、現時点では日本全体(49.8%=10日時点)の平均接種率よりは低くなりました

※「週間ランキング」のバックナンバーはこちら

※「日吉・綱島・高田エリア」の週間ランキングはこちら