新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

高校野球神奈川県大会は来月(2024年)7月5日に開幕。港北区内の6校が「夏の甲子園」を目指す闘いに挑みます。

「第106回全国高校野球選手権大会」への出場を目指す神奈川大会(県高校野球連盟・朝日新聞社主催)の組み合わせ抽選会が先週6月8日午後に保土ケ谷公会堂(保土ケ谷区星川)で開かれ、168校(チーム)の組み合わせが決定。※【6月20日20時50分追記】3回戦以降の球場が決定しました。「組み合わせ」を更新します。

全校のくじ引きが完了すると全ての校名を読み上げ確認が行われた(6月8日、保土ケ谷公会堂)

全校のくじ引きが完了すると全ての校名を読み上げ確認が行われた(6月8日、保土ケ谷公会堂)

「第106回全国高校野球選手権大会」神奈川大会の組み合わせ。昨年(2023年)より1チーム増えて168校(チーム)の参加となった※【6月20日20時50分追記】3回戦以降の球場が決定しました。「組み合わせ」を更新します(主催者提供)

「第106回全国高校野球選手権大会」神奈川大会の組み合わせ。昨年(2023年)より1チーム増えて168校(チーム)の参加となった※【6月20日20時50分追記】3回戦以降の球場が決定しました。「組み合わせ」を更新します(主催者提供)

暑さ対策のため7月5日(金)16時からの開始となる横浜スタジアム(中区)での開会式の後、翌々日7日(日)の1回戦の対戦からスタートする予定です。

港北区内のチームでは、1回戦から日大高校が7日に住吉高校と等々力球場(中原区)で、岸根高校が相洋高校とサーティーフォー相模原球場で対戦。港北高校は8日に相模原城山高校と同球場で対戦する予定です。

春の大会優勝校の武相高校は「1番」の位置となった

春の大会優勝校の武相高校は「1番」の位置となった

2回戦からは、春の神奈川大会を制した武相高校が第1シードとして9日(火)に「横浜緑園・横浜旭陵」2校の連合チームと海老名高校との勝者と同球場で対戦。

春の大会ベスト8の慶應義塾高校(慶應塾高)は、第2シードとして平塚工科高校と横須賀学院の勝者と11日(木)に同球場で、続けて新羽高校が七里ガ浜高校と荏田高校との勝者と同球場で戦います。

第2シードの慶應義塾は7月11日からの初戦に挑む

第2シードの慶應義塾は7月11日からの初戦に挑む

抽選会場には、各チームから主将(キャプテン)やマネージャーなど各校の部員の代表者2人ずつが来場。

全校がくじを引き、ステージ上でのパネル掲示までの時間を、高揚感と緊張感をもって見守る姿が見られていました。

日大高校の対戦相手は隣駅・元住吉駅が最寄の住吉高校に決定

日大高校の対戦相手は隣駅・元住吉駅が最寄の住吉高校に決定

各校の主将(キャプテン)らが緊張した面持ちでくじを引いていた

各校の主将(キャプテン)らが緊張した面持ちでくじを引いていた

春を制した武相高校の主将(キャプテン)仲宗根琉空(りく)君は、「春の関東大会では(初戦敗退で)悔しい思いをしたが、地域の皆さんの応援がすごく力になっています。甲子園を目指す夏の戦いで、違った姿を見せることができれば」と話します。

武相高校は主将の仲宗根君(右から2人目)がくじ引きに挑んだ。1968(昭和43)年以来56年ぶりの夏の甲子園出場を目指す

武相高校は主将の仲宗根君(右から2人目)がくじ引きに挑んだ。1968(昭和43)年以来56年ぶりの夏の甲子園出場を目指す

夏の甲子園連覇を目指す慶應塾高の佐伯朔太朗(さくたろう)は、「やはり目標は日本一になること。去年(2023年)の夏、優勝したことは忘れて、自分たちは自分たちのチームをつくっていこうということを掲げて取り組みたい」とチームとしての大会に向けた意気込みを語っていました。

慶應塾高は四国に遠征中とのことで主将の加藤右悟(ゆうご)君に代わりくじ引きに挑んだ佐伯くん(右)

慶應塾高は四国に遠征中とのことで主将の加藤右悟(ゆうご)君に代わりくじ引きに挑んだ佐伯くん(右)

3回戦以降行われる球場については現在調整中となっており、6月下旬に発表される予定とのこと。

雨天などによる順延なくば、準々決勝は県内4球場で7月20日(土)に行われ、23日(火)の準決勝と24日(水)の決勝戦は横浜スタジアムで開催される予定とのことです。

港北区内6校の初戦予定

)各学校名の部分から「バーチャル高校野球」の戦績一覧にリンクしています(春の地区予選の結果は未掲載)。「川崎・横浜北地区」予選の結果は神奈川県高校野球連盟のPDFファイルに掲載されています

)6月9日現在の情報です。試合日程と開始時間は、雨天順延や第一試合の終了時間などによって変更される場合があります。神奈川県高野連の公式サイトなどでご確認ください

▼ 7月5日(金)

横浜スタジアム16:00予定:開会式 ※試合は7日開始

▼ 7月7日(

等々力10:00予定:日大高校 vs 住吉高校

相模原10:00予定:岸根高校 vs 相洋高校

▼ 7月8日(月)

相模原10:00予定:港北高校 vs 相模原城山

▼ 7月9日(火)

相模原10:00予定:武相高校 vs 連合(横浜緑園・横浜旭陵)/海老名の勝者

▼ 7月11日(木)

相模原10:00予定:慶應義塾高校 vs 平塚工科横須賀学院の勝者

相模原12時30分目安:新羽高校 vs 七里ガ浜荏田の勝者

【関連記事】

・【春季大会】<春の高校野球>武相高校に関東大会の壁、“悔しさ”糧に「最後の夏」へ(2024年5月20日)

・【春季大会】<春の高校野球>武相が40年ぶりベスト4、慶應は横浜に敗れ夏は第2シードに(2024年4月30日)※「港北区内6校」の戦績も

)この記事は「新横浜新聞~しんよこ新聞」「横浜日吉新聞」の共通記事です

【参考リンク】

神奈川県高等学校野球連盟公式サイト(大会情報、観戦案内も)※6月下旬頃に「公式サイト」リニューアル予定とのこと

バーチャル高校野球~神奈川大会(スポーツブル)※概要・展望や組み合わせも