新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

運転区間は相鉄線~新宿駅が基本となるものの、朝のラッシュ時などには埼京線の大宮駅を経由して川越まで乗り入れるという(写真は埼京線の電車)

2019(平成31)年度下期(2019年10月~2020年3月)の開業とされている「相鉄・JR直通線」について、今年(2019年)12月の開業を軸に調整していると共同通信社が昨年(2018年)12月31日午後に報じました。

この記事によると、朝のラッシュ時などには埼京線(大崎~新宿~池袋~大宮)を経由して川越線(大宮~川越~高麗川)の川越駅(埼玉県)まで乗り入れる方針であるとしています。

なお、昨年12月11日には横浜市の林文子市長が「平成31年度下期には確実に開業できるものと考えている」と述べ、開通へ向けた工事が順調に進んでいることを明かしていました。

地図上に青い太線で描かれた「相鉄・JR直通線」と東海道貨物線を経由して武蔵小杉へ至り、その後は埼京線などで新宿までを結ぶ計画。なお、赤い太線の「相鉄・東急直通線」は2022年度下期(2022年10月~2023年3月)に開業予定(相鉄による「都心直通プロジェクト」のページより)

相鉄・JR直通線は、朝のラッシュ時に1時間あたり4本程度、日中は同2~3本程度の運転が予定されています。

運行区間は、相鉄線方面から新駅の羽沢横浜国大を通り、横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅に停車後、大崎駅から山手線と並走する埼京線に入り、恵比寿駅や渋谷駅を経て、新宿駅までを結ぶ列車が基本となる予定。一部はその先の池袋駅や大宮駅を経由して、川越駅まで80キロ以上の区間を走る列車も設定されることになりそうです。

【関連記事】

相鉄・JR「羽沢横浜国大駅」開業は2019年11月末、ダイヤとJR側車両は最終調整(2019年3月29日、開業日が決定)

<相鉄・JR直通>品川・東京駅へ乗り入れ「困難」、2020年春までの開業は「確実」(2018年12月12日、開業当初は品川・東京方面への乗り入れは行わない方針)

<相鉄・JR直通>開業当初は厳しい需要予測、相鉄の「施設使用料」を減額へ(2018年12月17日)

【参考リンク】

「JR相鉄直通、19年12月軸、埼玉―神奈川の直結列車も」(12月31日、共同通信社)