2023年の新横浜パフォーマンスは、2つの駅前広場と日産スタジアムの計3会場を使って秋の新横浜を盛り上げます。
新横浜町内会などの実行委員会(田原雅浩実行委員長)は今週(2023年)10月28日(土)と29日(日)に新横浜駅前広場(西広場・東広場)と日産スタジアムで「新横浜パフォーマンス」を開きます。

今年で29回目となる「新横浜パフォーマンス」は10月28日(土)・29日(日)に企画され、テーマは“驚きの街”新横浜に多くの人が集まることを意味する「ワンダージャンボリー」。表紙イラストは横浜出身在住の壁画家・ペインターのKensukeTakahashi(ケンスケタカハシ)さん(主催者提供)
今年の大きな特徴は、会場を3カ所に設けたことで、駅前の西広場にメインステージを置き、東広場は子ども向け体験遊びを中心に構成。
日産スタジアムはフリーマーケットやハンドメイド品販売とスポーツ体験といった形で核となる企画が分かれました。
また、3つの会場すべてで大道芸パフォーマンスが予定されているほか、駅前とは若干距離の離れた日産スタジアムには大型ビジョンを設置し、メインステージの模様を生中継する計画です。
メインステージは「西広場」に
西広場のメインステージでは、28日(土)の10時20分から始まる「オープニングセレモニー」を皮切りに、29日(日)18時に始まるサンプラザ中野くん、パッパラー河合さん(いずれも元「爆風スランプ」)の公演まで多数のステージイベントを企画。

10月28日(土)のステージスケジュール、10時30分のオープニングセレモニーから18時40分の「ハロウィンスペシャルショーケース」までダンス・チア・ストリートダンスを中心にパフォーマンスを披露、総合司会は“横浜特化型芸人”として昨年もステージを盛り上げた「横浜ヨコハマ」の2人(公式パンフレットより)
28日(土)はチアやダンスの一日となっており、県内の精鋭チームがパフォーマンスを披露する「Shinyoko DANCE Carnival(シンヨコダンスカーニバル)」(11時~16時15分)と、主に10代の参加者が熱い戦いを繰り広げる「SHINYOKO STREET DANCE CONTEST(シンヨコストリートダンスコンテスト)」(28日16時15分~18時25分)が二大イベント。
今年はハロウィン特別企画として、18時40分からチアやストリートダンス、バレエなど普段は交流のない分野のダンスパフォーマーがコラボした「ハロウィンスペシャルショーケース」も特別に企画されました。
加えて、地元の「岸根囃子(はやし)」と篠原中学校の吹奏楽部が今年も朝のステージを盛り上げます。

10月29日(日)のステージスケジュール、午前のビッグスマイルチアから午後のライブ、再びダンス・チアを経て、フィナーレは18時からサンプラザ中野くん、パッパラー河合さんによる「スーパードリームライブ」という流れ。昨年は初日の総合司会だった中森友香さんが今年は2日目のステージを盛り上げる(公式パンフレットより)
2日目の29日(日)は県内6つのチームによるチアリーダーが次々と演技を披露する「BIG SMILE CHEER! Special Stage!!(ビッグスマイルチア・スペシャルステージ)」(10時~11時30分)が人気の恒例企画。11時40分からは新横浜でおなじみの「TAIKO-LAB(タイコラボ)」による演奏も行われます。
午後は音楽ステージに変わり、5人組アカペラグループ「Prtythm(プリズム)」(13時20分~13時50分)と、横浜で活動する3人組ロックバンド「桃色ドロシー」(13時50分~14時20分)のステージでスタート。
続いて、再び「Shinyoko DANCE Carnival(シンヨコダンスカーニバル)」の第二弾として5チームがパフォーマンスを披露する変則的なタイムスケジュールとなりました。
17時15分からの「大抽選会」(会場内の買物でスタンプを貯めるショッピングラリーカードを2日間計2000人に配布)に続き、18時からはサンプラザ中野くん、パッパラー河合さんによる「スーパードリームライブ」(着席する場合は要整理券=無料)となります。
これらのステージイベントに加えて加えて西広場には約30の飲食ブースが出店を予定しており、今年もステージとともに楽しめそう。
子ども向けと物販は「東広場」
東広場では「ロードトレイン」(1乗車300円)や「ハロウィンBooハウス」など子ども向けの体験型イベント企画を中心に、10以上の物販やPRブースが会場に連ねます。
特に今年はハロウィン時期と重なったことから「ハロウィン・トリック・ゲームランド」(入場料300円)や「ハロウィンフェイスペイントブース」(300円から)などハロウィン関連の子ども向け体験ブースも目立っています。
ハロウィンの仮装をした子どもには駅前東広場インフォメーションブースで菓子のプレゼントも行うとのことで、子ども連れで訪れたい会場です。
フリマや親子向けは日産スタジアム
一方、日産スタジアム会場では、昨年から始まった「シンヨコハンドメイドビレッジ」と、スタジアム外周通路を取り囲む巨大な「BIGフリーマーケット」を中心に「東ゲート広場」と「南ゲート」前でイベントを企画。
新横浜駅側の東ゲート広場では、13のキッチンカーが出店し、駅前のメインステージを中継する大型ビジョンを特設してイベントの一体感を演出するほか、大道芸パフォーマンスも会場を盛り上げます。
また、体験型では「『ボッチャ』チャレンジ」の企画(28日10時~16時)や、日産スタジアム内のスタンド見学(10時30分、12時30分、14時30分から各1時間)も実施。
南ゲート前では、親子で楽しめる無料の遊び体験イベント「ミニプレイグリーンパーク」やラグビー体験コーナーなどが設けられるほか、4つのキッチンカーが出店を予定しています。
ステージは19時ごろまで開催
両日とも10時から16時ごろまでの開催(企画内容により異なる)となっており、西広場のメインステージは19時ごろまで公演を予定。
サンプラザ中野くん、パッパラー河合さんによる29日18時からの「スーパードリームライブ」の着席整理券は、当日9時30分から西広場の総合案内所で配布が行われます。
着席整理券が入手できない場合も同ライブの観覧は可能で、他のイベントも事前予約などの必要はありません。雨天や荒天時はイベント内容が変更や中止となる場合があります。
会場別に見た主なイベント内容は次の通りです。
新横浜パフォーマンスの主な内容(会場別)
▼駅前「西広場」(小机寄り)
▼駅前「東広場」(横浜アリーナ寄り)
▼日産スタジアム「東ゲート前広場」(新横浜駅寄り)
- シンヨコハンドメイドビレッジ(手づくり品販売)(参考リンク=ページ下部)
- 大型ビジョン設置(駅前ステージを中継)
- キッチンカー出店(13店)
- 大道芸パフォーマンス(参考リンク)
- BIGフリーマーケット(東ゲート前~南ゲート前)(参考リンク=ページ下部)
- 日産スタジアムのスタンド見学(10時30分/12時30分/14時30分から各1時間)(参考リンク)
- 「ボッチャ」チャレンジ(28日10時~16時)(参考リンク=ページ下部)
▼日産スタジアム「南ゲート前」
【関連記事】
・【前年のレポート】人も鉄道も“つながる新横浜”、3年ぶり「新横浜パフォーマンス」に熱気(2022年11月14日)
【参考リンク】
・新横浜パフォーマンスの公式サイト(2023年は10月28日・29日開催)
・新横浜パフォーマンスの旧Twitter(X)(当日の情報など)