新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

地元小学生の募金活動に多くの人々が協力、新横浜から被災地へとその想いを届けます。

横浜市立篠原小学校(篠原東3)の児童が、新横浜駅前のペデストリアンデッキ(歩行者デッキ)(新横浜2)で、きのう(2024年)2月20日(火)午前に「能登半島地震」の募金活動を実施。

約1時間の活動で11万円に迫る募金が寄せられるなど、多く通りかかった人々との「想いを共有」できる初の試みとなりました。

新横浜駅前で募金活動を行う篠原小学校の児童と担任の中嶋教諭。「ユニセフ募金では3万円超が集まりました」と、自身通っていた同じ港北区内の高田東小学校(高田東2)6年生の頃にユニセフ募金活動を行ったと語っていた

新横浜駅前で募金活動を行う篠原小学校の児童と担任の中嶋教諭。「ユニセフ募金では3万円超が集まりました」と、自身通っていた同じ港北区内の高田東小学校(高田東2)6年生の頃にユニセフ募金活動を行ったと語っていた

「ユニセフ募金」の成果は教室内にも掲出している(篠原小提供)

「ユニセフ募金」の成果は教室内にも掲出している(篠原小提供)

この活動を行ったのは、6年生の1クラスに所属する児童と応援で駆け付けた保護者、引率する担任の中嶋航太教諭の約40人。

「総合的な学習の時間」の中で学んだSDGs(持続可能な開発目標)を実践する目的で、児童がユニセフ(UNICEF:国連児童基金)の募金活動を発案、昨年(2023年)10月末に行われたPTA主催の「しのはら祭り」内で、3万3千円を超える募金が集まったといいます。

「募金」を呼び掛ける際の横断幕も議論を重ね準備してきたという

「募金」を呼び掛ける際の横断幕も議論を重ね準備してきたという

“誰かのために”何かをできることを理解したという児童たちが、次なる活動を模索していたところ、1月1日に能登半島地震が発生。

児童たちからの想いで今回も募金活動を行うことになりました」と、松久保伸子校長は、今回の募金活動を多くの人々に知ってもらえればと語ります。

「北陸ゆかりだから」と多額の寄付をしてくれた人もいたという(篠原小提供)

「北陸ゆかりだから」と多額の寄付をしてくれた人もいたという(篠原小提供)

「募金活動を行うには」というテーマでの議論や準備を重ね、道路の使用許可の申請や、募金箱や横断幕、お礼として用意した手縫いのコースターなどの「手作り品」を用意することなどをグループごとに役割を分担。

「この日の準備を重ねてきました」と、中嶋教諭は、一つひとつのプロセスを着実に重ねて、この募金活動の日を無事に迎えることができたことを明かします。

誰一人、積極的でない児童はいませんでした」と中嶋教諭が語るように、一人ひとりの呼び掛けに多くの通行人が賛同。

「学校に戻り、募金いただいた金額を集計すると10万9684円と驚くほどの金額で、“震えるほど”と、その感動を表現している児童もいました」と、大きな反響に驚き、活動の成果を得られたことに感謝したいとの想いを語っていました。

「お礼の品々」もハンドメイドで準備してきたという

「お礼の品々」もハンドメイドで準備してきたという

中には「北陸地方ゆかりなので」と語る募金者もいたとのこと。

一人ひとりの児童、そして通行する人々が「募金」を通じてつながり、想いを共有する機会を得られたことに、教育活動としての大きな成果を得られた時間になったといえそうです。

新横浜駅を訪れる人々とのふれあいの機会にもなった(篠原小提供)

新横浜駅を訪れる人々とのふれあいの機会にもなった(篠原小提供)

なお、集められた募金は、横浜市を通じて被災地に寄付される予定とのことです。

)見出し横の写真は篠原小提供

【関連記事】

<能登半島地震>被災地の状況伝える、綱島駅前の薬剤師が救援活動で訪問記(横浜日吉新聞、2024年2月15日)

篠原小で「海」につながる授業、プール脇で育てた海草を“潮彩の渚”へ(2023年4月7日)

新横浜に“城”があったことを知っていますか、篠原小が「城址見学」の特別授業(2022年12月14日)

【参考リンク】

横浜市立篠原小学校のサイト