新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

2年ぶりとなるヘリ離着陸訓練で“いざ”発生するかもしれない大規模災害に備えます。

横浜市港北消防署(大豆戸町、木村正夫署長)は、今月(2023年)11月9日午後、新横浜公園内の日産フィールド小机(小机町)で、2年ぶりとなる「消防ヘリコプター離着陸訓練(ヘリ訓練)」を実施しました。

日産フィールド小机で2年ぶりに行われた「消防ヘリコプター離着陸訓練(ヘリ訓練)」での2度目の着陸の様子(11月9日)

日産フィールド小机で2年ぶりに行われた「消防ヘリコプター離着陸訓練(ヘリ訓練)」での2度目の着陸の様子(11月9日)

横浜市消防局航空消防隊(横浜へリポート航空科)横浜へリポートの署員や横浜労災病院YMAT (横浜救急医療チーム)の医師や看護師、救急救命士、港北消防署員港北消防団員が参加し、準備も含め2時間半の訓練の時間を共有。

新型コロナ禍により一般公開でのヘリ訓練は中断されてきたなかで、今年も大規模な広報は行わなかったものの、航空消防隊のサイト上での告知や、地元・小机地区の自治会・町内会に訓練の実施を告げる方法での一般公開となりました。

1回目の着陸時。金沢区福浦のヘリポートからはわずか10分程度で到着することができるという

横浜労災病院YMATの医師や看護師、救急救命士らが「傷病者」をヘリに送り届ける訓練からスタート

横浜労災病院YMATの医師や看護師、救急救命士らが「傷病者」をヘリに送り届ける訓練からスタート

傷病者(ダミー人形)は無事にヘリの機体内へ

傷病者(ダミー人形)は無事にヘリの機体内へ

新横浜公園の職員や近隣住民が駆け付ける中、着陸は2度行われ、1回目は横浜労災病院YMATの医師らが傷病者をヘリに送り届け、2回目には傷病者をヘリから救出し、労災病院のドクターカーに乗車するまでの行程で無事に行われていました。

多くの見学者が見守る中、2回目も無事に着陸

多くの見学者が見守る中、2回目も無事に着陸

今度は機体から傷病者を救出、ドクターカーへ搬入する訓練を無事行っていた

今度は機体から傷病者を救出、ドクターカーへ搬入する訓練を無事行っていた

離着陸時の音や風に驚いた来園者の誘導なども消防署員らが行い、訓練は15時30分には無事に終了。

最後に機体説明や展示が行われ見学者たちがフィールド内に。説明を行ったのは横浜ヘリポート整備科・消防士長の高橋啓太(けいた)さん

最後に機体説明や展示が行われ見学者たちがフィールド内に。説明を行ったのは横浜ヘリポート整備科・消防士長の高橋啓太(けいた)さん

機体本体の長さは約13.8m、幅約2.3m。羽根を入れると約4.2mにも広がっているという

機体本体の長さは約13.8m、幅約2.3m。羽根を入れると約4.2mにも広がっているという

時速約300キロメートル、4時間10分空を飛べるというヘリコプターは、わずか10数分で金沢区福浦の横浜へリポートから日産フィールド小机までたどりつくことが出来るといい、近隣自治体での水難事故や大規模災害時の救援などでも駆け付けることがあるという日々の取り組みの成果を発揮するかの壮観な風景を生み出す訓練に、多く来場者からの驚きや歓声があがっていました。

港北区の「場外離着陸場」として国の許可を得ているのはこの日産フィールド小机のほか岸根公園ひょうたん原っぱ(岸根町)、慶應義塾大学矢上キャンパス(理工学部)ラグビー場(日吉3)の3カ所となっている

港北区の「場外離着陸場」として国の許可を得ているのはこの日産フィールド小机のほか岸根公園ひょうたん原っぱ(岸根町)、慶應義塾大学矢上キャンパス(理工学部)ラグビー場(日吉3)の3カ所となっている

なお、昨年(2022年)は会場とのスケジュール調整がつかず実施を見送ったほか、2020年は同フィールドの芝を保護する状況、2019年は台風による高波でヘリポートやヘリの機体が浸水被害を受けたことで訓練を実施できなったこともあり、2018年以来5年ぶりに公開で実施できたことでの「いざ」に備える訓練の大切さを知り学べる機会になったともいえそうです。

【関連記事】

・【過去実施】日産フィールド小机でヘリ使った大規模訓練、港北消防署が今週11/8(木)午後に(2018年11月6日)※この時以降、公開での訓練は「5年ぶり」での実施となった

・【過去実施】<港北消防署>ヘリコプターを使った大規模訓練、2/10(土)午後に岸根公園で(2018年1月30日)

【参考リンク】

横浜市消防局航空消防隊の紹介(横浜市消防局横浜へリポート航空科)

ヘリコプター離着陸訓練のご案内(同)