新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

きたせんの利用者はまだ少数のようです。横浜市市民局は昨年(2017年)11月にインターネットのモニターである「ヨコハマeアンケートメンバー」を対象に首都高速道路「横浜北線(通称:きたせん)」(約8.2km)に関するアンケートを実施し、その結果が今年1月4日に発表されました。

2020年五輪までに東名高速道路と繋がった時はさらなる利用増が期待できる「きたせん」(新横浜入口)

このアンケートは、ヨコハマeアンケートメンバー3847人のうち、32.2%の1122人から回答を得られたもので、知名度や利用状況など14項目にわたって尋ねています。

昨年3月にきたせんが開通したことを知っているかどうかの設問では、65.2%が「知っている」と答える一方、34.6%は「知らなかった」と回答。自家用車をはじめ、バス・タクシーなどへの同乗も含めた利用状況を尋ねると、79.1%が利用したことは「ない」と答えています。

利用したことがない理由については、「移動手段は公共交通(電車、路線バス)が中心であるため」が55.5%で最多。41%の「目的地と方向が異なるため」と合わせて2つの理由が大半を占めました。このほか「カーナビに未掲載なため」(7%)や「目的地までの所要時間が大きく変わらないため」「通行料金が高いため」(各5%)といった声に加え、「第三京浜道路港北インターチェンジで出入りできないため」(2.9%)や「横浜北線の馬場出入口(現在工事中)が開通してないため」(2%)といった回答もありました。

きたせんと東名高速道路をつなげる「北西線」が2020年までの開通を目指していることに対しては、「横浜都心部と東名高速道路が接続するので便利になる」との意見が61.1%でトップとなり、「保土ケ谷バイパスや一般道路の混雑緩和を期待している」も57.8%で2位でした。

きたせんの利用者が飛躍的に増えるのは、2020年の北西線開通以降のことになるのかもしれません。

【関連記事】

新横浜と東名高速結ぶ「北西線」、トンネルなどは完成し2020年春に開業へ(2019年9月6日)

綱島街道から首都高・東名へ、きたせん「馬場出入口」はETC専用化を検討(横浜日吉新聞、2019年9月17日)

<きたせん>2020年五輪時に「東名高速」と直結した時が“真の開通”(2017年3月20日)

<きたせん利用状況>新横浜~岸谷生麦は1日1万6000台、「第三京浜」は減少(2017年4月28日)

【参考リンク】

横浜北線(高速道路)に関するアンケート結果について(横浜市、2018年1月4日公表)