新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト
JR横浜線・小机駅のみどりの窓口カウンターに置かれた「小机城址ガイドマップ」(右)は昨年(2017年)12月下旬に発行、同駅では1ヶ月前から配布しているという(2018年2月19日)

JR横浜線・小机駅のみどりの窓口カウンターに置かれた「小机城址ガイドマップ」(右)は昨年(2017年)12月下旬に発行、同駅では1ヶ月前から配布しているという(2018年2月19日)

続日本100名城に選ばれた小机城址の散策に役立つマップが初めて発行され、好評を博しています。港北観光協会(大豆戸町、港北区役所内)は、昨年(2017年)4月「続日本100名城」に新たに選定された小机城(城址)や、周辺地域をPRすることを目的とした「小机城址ガイドマップ」を昨年12月下旬より配布。計1万部発行しましたが、すでに残部が半数近くまで減っているなど、人気が高まっているといいます。

A3版4つ折(縦)サイズで作成されたこのガイドマップは、横浜市歴史博物館(都筑区)や小机商店街協同組合(小机町)の協力や資料提供をもとに作成。

「城跡」のみどころも併記された城跡マップ(港北観光協会発行の「小机城址ガイドマップ」より)

「城跡」のみどころも併記された城跡マップ(港北観光協会発行の「小机城址ガイドマップ」より)

15世紀半ば頃(室町時代)までには築城されていたと考えられているという同城の歴史、小机城址市民の森に広がる城跡を“みどころ”とともに分かりやすく記した「城跡マップ」で、当時の歴史背景や城跡の風情に迫ることができる内容となっています。

また、最寄り駅のJR横浜線小机駅からのアクセスマップでは、立ち寄り可能な近隣店舗や戦国時代に創建されたという寺院・雲松院(うんしょういん)鶴見川流域センター城郷小机地区センターなどの公共施設(いずれも小机町)なども記載しています。

マップ内には、小机城の「支城」として、新横浜駅近くの「篠原城」(篠原町)や「茅ヶ崎城」(都筑区)についても記述しています。

また、毎年4月上旬に開催予定の「小机城址まつり」や10月下旬に実施される「竹灯籠まつり」、歴史博物館や、グループや団体に対し案内ガイドも行っている「港北ボランティアガイド」についても紹介。

小机城址までの道のりや、近隣にある店舗・公共施設や寺院なども紹介。ぶらり街を訪れ、楽しむ機会にフル活用できそう(同)

小机城址までの道のりや、近隣にある店舗・公共施設や寺院なども紹介。ぶらり街を訪れ、楽しむ機会にフル活用できそう(同)

「城跡マップ」の下部には、「Google(グーグル)ストリートビュー」で小机城址の遺稿を見ることができる港北区役所のサイトについても案内。城郭復元マイスターとして知られる二宮博志さんによる推奨ルートを撮影したもので、「お城ファンならたまらない小机城の遺稿を楽しむことができます」と、360度のパノラマ写真で閲覧できるというサイトについてもアピールしています。

小机城址でも、昨年の「続日本100名城」受賞により、公益財団法人日本城郭協会(東京都品川区)によるのスタンプラリーが今年(2018年)4月6日の「城の日」からスタートするとのこと。

これにあわせるかたちで、また配布も好調なことから、同マップはさらに1万部を増刷される予定とのことで、「増刷分には、“戦国時代風”の港北区キャラクター・ミズキーや、横浜F・マリノスのキャラクター・マリノスケも掲載したいと準備を進めています。ご期待ください」と、同協会は、同ガイドマップの多くの利用、そして小机の街への来訪を呼び掛けています。

JR小机駅改札内コンコースでは、小机城址を背に記念撮影もできる

JR小机駅改札内コンコースでは、小机城址を背に記念撮影もできる

現在、同ガイドマップは、JR小机駅改札近くのみどりの窓口・カウンターや近隣店舗、港北区役所(4階・地域振興課)などにて配布中とのことです。

【関連記事】

壮麗な武者行列は横浜唯一、桜彩る2017年の「小机城址まつり」は4/9(日)に(2017年4月5日)

<小机城>「続日本の100名城」に選出、小田原以外では神奈川県で初(2017年4月10日)

小机城の魅力は無限大、イベントの成功で“誰もが楽しめる”街づくりに弾み(2017年8月21日)

中世の小机へタイムトリップ、10/1(日)に「ウォーキング&紙芝居」で体感(2017年9月23日)

【参考リンク】

小机城址まつり(港北観光協会)

小机商店街のサイト(小机商店街協同組合)

続日本100名城、スタンプラリー開始は4月6日(公益財団法人日本城郭協会)