
きょうから2025(令和7)年。港北区内(一部隣接市区も含む)における予定・予想される出来事やイベントなどの情報をまとめました。(2025年1月1日現在) なお、毎年恒例の地域イベントについては現時点で開催日程が決まって …
きょうから2025(令和7)年。港北区内(一部隣接市区も含む)における予定・予想される出来事やイベントなどの情報をまとめました。(2025年1月1日現在) なお、毎年恒例の地域イベントについては現時点で開催日程が決まって …
「新横浜新聞~しんよこ新聞」をご覧いただき、ありがとうございます。 2016(平成28)年7月8日に創刊した「新横浜新聞~しんよこ新聞」は、きょう(2024年)7月8日(月)で創刊から9年目に突入しました。 8年前を振り …
2024年の港北区は少し落ち着いた1年となるのでしょうか。 相鉄・東急新横浜線の開業や地域イベントの復活、統一地方選挙など慌ただしかった2023年と比べると、今のところ大きな動きは予定されていません。 2024(令和6) …
いつも地域インターネット新聞「新横浜新聞~しんよこ新聞」をご覧いただき、ありがとうございます。 2016(平成28)年7月8日に創刊した「新横浜新聞~しんよこ新聞」は、きょう(2023年)7月8日で創刊から丸7年の日を迎 …
新型コロナウイルス禍前に行われていたイベントが次々と“復活”しそうな2023(令和5)年。新横浜・小机・菊名・大倉山・新羽などの「港北区南部」周辺エリアで予定・予想される出来事やイベントなどの情報をまとめました。(202 …
新型コロナウイルス禍の影響が少しずつ緩和され、コロナ前の日常を取り戻し始めた2022年。「新横浜新聞~しんよこ新聞」に掲載した記事のなかから、新横浜・小机・菊名・大倉山・新羽などの「港北区南部エリア」における12カ月間を …
いつもご覧いただきありがとうございます。2016(平成28)年7月8日にスタートした「新横浜新聞~しんよこ新聞」は、きょう2022年7月8日から7年目に入りました。 この2年超の間を振り返ると、新型コロナウイルス禍という …
今年こそは新型コロナウイルス禍以前の日常に戻りたいものです。2022(令和4)年に港北区内の主に南部エリアで予定・予想される出来事やイベントなどの情報をまとめました。(2022年1月1日現在) (※)日吉・綱島・高田周辺 …
前年に続き、新型コロナウイルスの影響を受け続けた2021年がまもなく終わろうとしています。1年間の「3分の2」にあたる日が外出がしづらい環境にあったなかでも、街は動いて前へ進もうとしていました。「新横浜新聞~しんよこ新聞 …
2016(平成28)年7月8日にスタートした「新横浜新聞~しんよこ新聞」は、きょう(2021年)7月8日で創刊から丸5年となりました。多くのみなさまのご愛読に感謝し、御礼申し上げます。 もともと当サイトは、前年の2015 …
前年春から続く「新型コロナウイルス」の影響が完全に消えないなかでのスタートとなった2021(令和3)年。今後の見通しが不透明なままですが、港北区内の主に南部エリアで予定・予想される出来事やイベントなどをまとめました。(2 …
港北区内でも新型コロナウイルスに翻弄され続けた2020年がまもなく終わります。春以降の外出自粛やイベントの相次ぐ中止、学校の長期休業に加え、さらに第3波と呼ばれる現在(12月)の感染者急増など、新しい年は“コロナ以前”の …
今から4年前の2016(平成28)年7月8日にスタートした「新横浜新聞~しんよこ新聞」は、きょうで丸4年が経過し、これから5年目に入ります。 当時、港北区内の日吉・綱島エリアで同様の「横浜日吉新聞」という情報サイトを立ち …