
9月10日(土)午前に行われる「鶴見川多目的遊水地見学会と鶴見川の生きもの観察(魚編)」のチラシ(TRネットより)
小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター1~2階)では、2016年9月10日(土)午前に「鶴見川多目的遊水地見学会と鶴見川の生きもの観察(魚編)」と題した小学生と保護者向けイベントが行われます。
今回のイベントでは、先月(8月)22日の台風時にも鶴見川の水を貯め込み、氾濫(はんらん)の抑止につなげた「鶴見川多目的遊水地」を見学するとともに、実際に網とバケツを持って鶴見川の魚を観察できる機会となっています。
参加対象は小学校1年生以上20名と保護者で、参加費は300円。FAXで事前の申し込みが必要です。時間は9時45分から12時45分まで、雨天の場合は翌9月11日(日)に延期となります。
【関連記事】
・鶴見川と人生を歩む岸由二さん、日吉や綱島から流域の魅力を伝え続けて四半世紀(横浜日吉新聞、2016年8月15日)
【参考リンク】
・鶴見川多目的遊水地見学会と鶴見川の生きもの観察(魚編)のチラシ(2016年9月10日開催、鶴見川流域ネットワーキング)
・鶴見川多目的遊水地の効果(PDF、2016年8月22日台風時の事例紹介)