新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

大雨が降って鶴見川が氾濫したら自分の家はどうなるのか――。浸水のエリアや規模などをまとめた「洪水ハザードマップ」を片手にシミュレーションしながら鶴見川を歩く「鶴見川ハザードマップ探検隊」(港北区主催)が来月(2016年11月)5日(土)の9時30分から12時まで小机駅の周辺で行われます。

11月5日(土)の午前中に行われる「鶴見川ハザードマップ探検隊」のチラシ(NPO法人鶴見川流域ネットワーキングより)

11月5日(土)の午前中に行われる「鶴見川ハザードマップ探検隊」のチラシ(NPO法人鶴見川流域ネットワーキングより)

このイベントでは、鶴見川を知り尽くす研究家の岸由二(ゆうじ)さん(慶應義塾大学名誉教授、NPO法人鶴見川流域ネットワーキング代表)を講師に招き、小机駅から新横浜公園の「多目的遊水地」の中まで歩きながら予想水深を測量棒で確認したり、鶴見川流域センターでは床地図で地形確認したりするだけでなく、最近の動向についてのレクチャーも受けられます。

今年8月22日には台風9号の影響で鶴見川の水があふれ、多目的遊水地に大量の水が流れ込んだばかりで、洪水はいつ起こるかわかりません。この機会に現地で学んでみてはいかがでしょうか。

小学生以上を対象に定員は30名。参加費は無料ですが、FAXやメールなどで事前の申し込みが必要です。雨天の場合は翌日に延期となります。

※この記事は横浜日吉新聞にも共通配信しています

【関連記事】

<国交省が公表>鶴見川の氾濫で北新横浜駅は深さ10m超に、小机駅北側で家屋倒壊も(2016年8月4日)

もしゲリラ豪雨で鶴見川が決壊したらどうなる? 浸水被害シミュレーションを公開(2016年7月31日)

鶴見川と人生を歩む岸由二さん、日吉や綱島から流域の魅力を伝え続けて四半世紀(横浜日吉新聞、2016年08月15日)

【参考リンク】

2016年11月5日(土)開催「鶴見川ハザードマップ探検隊」について(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)※概要と申し込み用紙(PDF)はこちら