
首都高速道路と横浜市は、今年(2020年)2月27日に開業した横浜北線の「馬場出入口」で、神奈川区西寺尾の内路(うつろ)交差点側からの「入口」(ETC専用)を10月21日(水)の12時から新設することを発表しました。水道 …
首都高速道路と横浜市は、今年(2020年)2月27日に開業した横浜北線の「馬場出入口」で、神奈川区西寺尾の内路(うつろ)交差点側からの「入口」(ETC専用)を10月21日(水)の12時から新設することを発表しました。水道 …
静かな熱気につつまれるなか、首都高速道路「横浜環状北西線(横浜北西線)」(7.1キロ)はきのう(2020年)3月22日(日)の16時に開業し、直後から多くの車が「横浜青葉インターチェンジ(IC)」までの“走り初め”を行う …
新横浜出入口や馬場出入口などからのドライブに役立ちそうです。この3連休の最終日、(2020年)3月22日(日)の16時に開業する首都高速道路「横浜環状北西線(横浜北西線)」の沿線にあるドライブスポットをまとめた特設ページ …
今月(2020年)3月22日(日)の16時に首都高速道路「横浜環状北西線(北西線)」が開業することにともない、接続部分となる横浜北線の新横浜出入口と横浜港北ジャンクション(JCT)間で、開業前の2時間から2時間半にわたっ …
「あれ、式典はないの?」「まさに“自然開通”だ」――。きのう(2020年)2月27日の12時ちょうどに首都高速道路「横浜北線」の馬場出入口が開業し、地域の住民らが見守るなか、セレモニーなどは行われず、静かにスタートしまし …
2011年の着工から9年、首都高では初めて入口部分をETC専用化した「馬場出入口」がまもなく使えるようになります。 首都高速道路株式会社は、鶴見区馬場7丁目で工事を行っている「横浜北線」の馬場出入口について、今月(202 …
開業前の高速道路上やトンネル内を歩いて見学できる最初で最後の機会かもしれません。来月(2020年)3月22日に開業する「横浜環状北西線(北西線)」を歩いて見学できる一般公開イベントが3月8日(日)に企画され、約1万人の参 …
今年(2020年)3月22日(日)の16時に開業する首都高速道路「横浜環状北西線(北西線)」を経由して東名高速道路までの区間を利用する場合、新横浜出入口からの料金は430円(ETC普通車)とし、3月までに開業予定の馬場出 …
今しか走ることのできないコースが設定されました。横浜市道路局と首都高速道路神奈川建設局は、今年(2020年)3月22日(日)に開業する「横浜環状北西線(ほくせいせん)」の記念イベントとして、日産スタジアムを起点に同高速道 …
新横浜から東名高速道路へつながります。「横浜環状北線(きたせん)」と東名高速道路を結ぶ「横浜環状北西線(ほくせいせん)」の開業日が来年(2020年)3月22日(日)の16時となることが首都高速道路と横浜市道路局から発表さ …
年度末(2020年3月末)までの一日も早い開通を働きかける――。 2017年3月に開業した首都高速道路「横浜北線(通称:きたせん)」で、2020年3月末までの完成に向けて工事が続く「馬場出入口(馬場ランプ)」について、先 …
首都高速道路はこのほど、高速道路「横浜環状北線(きたせん)」と東名高速道路をつなぐ「横浜環状北西線(北西線)」について、2020年春に開通する見込みであることを公表しました。 北西線は、第三京浜道路の「港北インターチェン …
首都高速道路は「横浜北線(通称:きたせん)」の横浜北トンネル(新横浜出入口付近~岸谷生麦出入口付近、約5.9キロ)で採用されている「すべり台式避難方法」について、今月(2018年3月)18日からバーチャルリアリティ(VR …