
2025年、桜木町駅前を発着するおなじみの観光地周遊バスが20周年を迎えました。 横浜市交通局は観光スポット周遊バス「あかいくつ」の運行開始から20年を迎えることを記念し、来週(2025年)1月15日(水)に「1日限定1 …
2025年、桜木町駅前を発着するおなじみの観光地周遊バスが20周年を迎えました。 横浜市交通局は観光スポット周遊バス「あかいくつ」の運行開始から20年を迎えることを記念し、来週(2025年)1月15日(水)に「1日限定1 …
学研ホールディングス傘下の株式会社地球の歩き方(東京都品川区)はきのう(2024年)8月1日に旅行ガイドブック「地球の歩き方・横浜市」を発売しました。 「地球の歩き方」ブランドの旅行ガイドブックは、海外の旅情報が入手しづ …
新横浜駅からも使える市内中心部の観光用フリー乗車券がリニューアルします。 横浜市交通局は来月(2024年)4月1日(月)から横浜ベイエリア1日乗車券の「みなとぶらりチケット」と、新横浜駅から利用できる「みなとぶらりチケッ …
2024年は新横浜駅でも「春節(旧正月)」の気分が味わえます。 今月(2024年)2月10日(土)から24日(土)まで横浜中華街(中区山下町)で恒例の「横浜春節祭」(横浜中華街発展会協同組合など主催)が行われるのを前に新 …
横浜でも長く滞在して街を深く見て回るという旅のスタイルが浸透するのでしょうか。 横浜市の中心部で「サービスアパートメント」と呼ばれる滞在型ホテルが相次いで新設されています。昨年(2022年)5月までに新規開業した2施設に …
明治末期以来の港の歴史を伝え続ける「横浜赤レンガ倉庫」(中区新港)で、今年(2022年)6月から行われていた大規模改修が終わり、あす12月6日(火)には館内の25テナントが入れ替わるなど刷新され、グランドオープンセレモニ …
横浜駅から乗っていること自体が「観光」になる、そんなユニークなバスの登場から2周年を記念し“1日無料デー”が設けられました。 横浜市交通局は、横浜駅東口と山下公園・山下ふ頭を結ぶ連接バス「ベイサイドブルー」の運行開始から …
歩くとポイントが貯まる「よこはまウォーキングポイント」のアプリを使い、みなとみらい地区や三渓園(中区本牧三之谷)を巡る「みなとぶらりスタンプイベント」がきのう(2021年)10月14日から始まり、来年3月末まで行われてい …
「シーバス」にも乗れる1日フリー券が期間限定で新発売となります。横浜市交通局は「みなとぶらりシーバスチケット」(大人1300円・小児650円)をあす(2021年)7月20日(火)から来年3月末まで設定し、横浜駅の周辺など …
新横浜駅から「みなとみらい」方面へ、食事と土産が付いた地下鉄とバスの企画乗車券が新たに発売されます。 横浜市交通局は、あす(2020年)2月21日(金)から5月31日(日)まで「横濱ハイカラ バス旅きっぷ」の販売を開始し …
新横浜駅や周辺のホテルで販売されている「みなとみらい」エリアへの1日フリー乗車券「みなとぶらりチケットワイド」がラグビーワールドカップ(W杯)のデザインで限定販売されます。 横浜市交通局は、来週(2019年)8月28日( …
【2017年7月の記事です。新横浜駅の観光案内所は2024年3月末をもって無人化されました。荷物を預ける際はコインロッカーなどをご利用ください】大きな荷物から解き放たれるには、観光案内所が力強い味方になります。新横浜駅の …