
二度目となる“小机城発掘”が来年(2023年)早々に始まり、2月中旬には現場説明会も予定されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で来年1月10日から2月24日まで発掘調査を行い、2月11日(土)に …
二度目となる“小机城発掘”が来年(2023年)早々に始まり、2月中旬には現場説明会も予定されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で来年1月10日から2月24日まで発掘調査を行い、2月11日(土)に …
築城時期や建物の様子など分からない部分の多い「小机城」の輪郭を明らかにする第一歩となりました。横浜市教育委員会と横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターは、先月(2021年)11月から行っている小机城址の発掘調査で、先週 …
チャンバラ合戦を子どもも大人も楽しめます。JR小机駅前の城郷小机地区センター(2階体育室)で、今月(2019年)10月20日(日)10時30分(10時開場)から15時10分まで行われるイベント「小机城・秋の陣」(小机城の …
横浜市港北区の三大まつりの一つとして知られる2019年の「第27回小机城址まつり」(同実行委員会・城郷地区連合町内会主催)は、先月(4月7日)に行われた統一地方選挙の影響で、今年は5月19日(日)10時から、JR横浜線小 …
【2018年4月13日18時25分追記:荒天予報のため「城郷小机地区センター」で縮小開催となり、武者行列や本丸会場は中止となりました。詳細はこちらをご覧ください】2018年の「小机城址まつり」(同実行委員会・城郷地区連合 …
小机の奥深い歴史を城と鶴見川から解き明かします。今週(2017年11月)23日(木・祝)13時30分から16時まで、鶴見川流域センター(小机駅徒歩10分)で「小机城発信!小机の魅力と水防災の危機」と題したイベントが行われ …
城が置かれ、港北区の周辺ではもっとも栄えていたといわれる中世の小机を体感できるウォーキングツアーが来月(2017年10月)1日(日)の午前中に行われます。今年5月に企画された港北ボランティアガイドによる同様のツアーも人気 …
小机を「城の歴史」活かした“誰もが楽しめる”街に――きのう(2017年8月)20日に小机駅横の城郷小机地区センターにて、「小机城」を語り尽す初の大型イベント「小机城フォーラム2017」(同実行委員会主催)が行われ、約30 …
今年(2017年)4月には「続日本100名城」に選ばれるなど、その価値が再認識されている「小机城」を語り尽す初の大型イベント「小机城フォーラム2017」(同実行委員会主催)が来月(2017年8月)20日(日)、小机駅横の …
今年(2017年)4月に「続日本100名城」にも選ばれた名城・小机城(城址)を深く知れる機会になりそうです。区内の魅力を再発見するガイドツアーを展開している「港北ボランティアガイド」は、来月(6月)3日(土)に「古城と昔 …
小机城(城址)が「日本の名城」として権威ある団体に認められました。1956(昭和31)年から日本や世界各国の城郭を研究している財団法人日本城郭協会(東京都品川区、小和田哲男理事長)は今月(2017年4月)6日、2006年 …