
篠原地区らしい“体験型”の「スポーツフェス」を、地元・武相グラウンドで楽しんでみませんか。 篠原町、篠原西町、篠原台町、篠原東、仲手原、富士塚、菊名(1~3丁目)の10の自治会・町内会からなる「篠原地区連合自治会」は、今 …
篠原地区らしい“体験型”の「スポーツフェス」を、地元・武相グラウンドで楽しんでみませんか。 篠原町、篠原西町、篠原台町、篠原東、仲手原、富士塚、菊名(1~3丁目)の10の自治会・町内会からなる「篠原地区連合自治会」は、今 …
「港北区」に初の女性会長――地域まちづくりでのさらなる“女性活躍”につながることが期待されそうです。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=20 …
地域の安心・安全を守りたい――2016(平成28)年12月以降、目標としてきた「防犯カメラ100台」の設置を達成。“住民主導”でおこなわれてきた取り組みが大きな節目を迎えています。 今月(2022年)11月7日(月)午後 …
菊名池公園のプールを見下ろす建物で、3年ぶりの総会を開催、「コロナ禍」の先の未来に向け新年度のスタートを切りました。 篠原地区社会福祉協議会(篠原社協、加藤修港北区社会福祉協議会会長、富士塚自治会長)は、先月(2022年 …
大倉山地区の新会長が初参加、区内全13地区による地域まちづくりが本格的にスタートします。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~ …
かつてのプロ野球界に“旋風”を巻き起こした元選手が、港北区内の「花と緑のまちづくり」に新たな風を吹かせています。 きのう(2021年)10月21日、岸根公園駅にも近い篠原町にある一軒家を利用した地域福祉交流スペース「CO …
学校が誕生してから半世紀。50周年を諦めない――学校に関するクイズ形式での「検定試験」も新登場しました。 1972(昭和47)年4月に開校した横浜市立篠原中学校(篠原町)は、今週(2021年)9月27日(月)の創立記念日 …
町内の回覧をいつでもスマートフォンで見られるようにすることで、若い世代も地域に関心を持ってほしい――。 港北区の南東端に位置する篠原台町の自治会が休止状態にあったホームページを復活させ、地域の生活情報を発信するべく奮闘し …
今年も、港北区13エリアの「まちの代表」が初顔合わせ――大倉山と新羽地区に「新チャレンジ」への想い抱く新会長が誕生しました。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(川島武俊会長)は、新年度(令和3年度=20 …
港北区の「まちの代表」13人が、年度初の「顔合わせ」をようやく実現することができました。 横浜市港北区内の13エリアごとに組織されている「連合町内会」の代表者が集う港北区連合町内会の「顔合わせ会」が、きのう(2020年) …