
増える「サイバー犯罪」について、警察と企業が学びを深め、ともに前進する地域社会の実現を目指します。 横浜市港北区内に所在する会社・工場・事業所をもって構成する「港北企業防犯協会」は、きのう(2024年)6月17日(月)午 …
増える「サイバー犯罪」について、警察と企業が学びを深め、ともに前進する地域社会の実現を目指します。 横浜市港北区内に所在する会社・工場・事業所をもって構成する「港北企業防犯協会」は、きのう(2024年)6月17日(月)午 …
犯罪ゼロの街への特効薬となるのでしょうか。トレッサでの防犯キャンペーンに新横浜の専門学校生が協力。県警音楽隊も来館、地域防犯への協力を呼び掛ける予定です。 犯罪の発生状況が横浜市内でピークにあった2004(平成16)年の …
地域の安心・安全を守りたい――2016(平成28)年12月以降、目標としてきた「防犯カメラ100台」の設置を達成。“住民主導”でおこなわれてきた取り組みが大きな節目を迎えています。 今月(2022年)11月7日(月)午後 …
警察音楽隊やご当地ヒーローも来館――3年ぶりの大型イベントで、地域での「防犯」を力強く呼び掛けます。 横浜市市民局と神奈川県警察本部は、先週末(2022年)10月15日(土)、トレッサ横浜(師岡町)北棟2階リヨン広場で、 …
「安心・安全まちづくり」を呼び掛けるイベントがトレッサでW(ダブル)開催されます。 横浜市市民局と神奈川県警察本部は、あす(2022年)10月15日(土)10時から15時まで、トレッサ横浜(師岡町)北棟2階リヨン広場で、 …
「詐欺ブロック電話」の設置相談は港北署へ――神奈川県内ワースト2位の被害を「撲滅」するため、地域ぐるみでの対策強化を呼び掛けます。 港北警察署(大豆戸町)と港北防犯協会(事務局:同警察署内)、港北企業防犯協会(同)は、今 …
“知っている”友だちの声が、ある日突然、通りすがりのパトカーから聞こえるかも――。「中高生のアナウンス」が、区内エリアの特殊詐欺の撲滅に貢献しています。 港北警察署(大豆戸町)は、区内の高校生と中学生10人による、パトカ …
区内の有志が、新型コロナウイルス感染症対策としての外出自粛と詐欺防止を呼び掛けます。 横浜市港北区内で防犯活動を行う有志数名が、港北区役所(栗田るみ区長)や港北防犯協会(川島武俊会長)とタッグを組み、同協会が保有している …
東京2020五輪までの防犯カメラ「100台」設置に向けてラストスパートを――。 港北防犯協会(川島武俊会長)と港北安心・安全コミュニティー創生協議会(畠山英治会長)は、先月(2020年)2月25日の午後、港北警察署(大豆 …
防犯カメラ100台設置への決意を共有しました。きのう(2019年)2月5日、港北区防犯カメラ設置合同委員会(畠山英治委員長)、港北安心・安全コミュニティー創生協議会(同会長)、港北防犯協会(川島武俊会長)は、新横浜グレイ …
港北区内で最悪のペースで増加する振り込め詐欺をストップするには――「港北FBI」(F=振り込め詐欺・B=撲滅(ぼくめつ)・I=インストラクター(指導員))が、今後、港北区内の各地域で活躍しそうです。 港北警察署と港北防犯 …
港北警察署が半世紀の歴史を越え、新たな時代に突入しました。1967年4月に創設し、今年(2017年)4月に50周年を迎えたことを祝う記念式典が、きのう(2017年)8月24日夜に新横浜グレイスホテル(新横浜3)にて開催さ …