
【レポート】“コロナ前”の日常を感じさせる港北区民の祭典となりました。 きのう(2022年)11月23日(水・祝)、横浜アリーナでは港北区連合町内会や港北区などによる実行委員会が「ふるさと港北ふれあいまつり」、株式会社横 …
【レポート】“コロナ前”の日常を感じさせる港北区民の祭典となりました。 きのう(2022年)11月23日(水・祝)、横浜アリーナでは港北区連合町内会や港北区などによる実行委員会が「ふるさと港北ふれあいまつり」、株式会社横 …
港北区の“区民祭り”である「2022ふるさと港北ふれあいまつり」と、横浜アリーナの地域イベント「秋のヨコアリくんまつり」が今月(2022年)11月23日(水・祝)の10時から15時まで横浜アリーナで同時開催されます。 ふ …
45年にわたって続けられてきた港北区の“区民まつり”が大きな転機を迎え、今年秋から「横浜アリーナ」を舞台に行われることになりました。 区内の自治会・町内会などによる「ふるさと港北ふれあいまつり実行委員会」(会長:川島武俊 …
菊名池公園のプールを見下ろす建物で、3年ぶりの総会を開催、「コロナ禍」の先の未来に向け新年度のスタートを切りました。 篠原地区社会福祉協議会(篠原社協、加藤修港北区社会福祉協議会会長、富士塚自治会長)は、先月(2022年 …
新横浜や菊名周辺をエリアとする町内会で3人の新会長が誕生、鉄道開業を控えた新たな地域まちづくりに臨みます。 菊名4~7丁目、大豆戸(まめど)町、錦が丘、篠原北、新横浜の全域と、篠原町(表谷地区)や富士塚2丁目の一部エリア …
大倉山地区の新会長が初参加、区内全13地区による地域まちづくりが本格的にスタートします。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~ …
2年ぶりの「出初(でぞめ)式」は港北公会堂で――地域で活動する功労者を称え、新たな一年の防火・防災への想いを共有しました。 きのう(2022年)1月8日(土)10時から、港北公会堂(大豆戸町)で開催された「令和4年港北区 …
エリア地図を初作成し、「自治会・町内会」への入会を呼び掛けます。 横浜市港北区地域振興課(大豆戸町、小林野武夫課長)は、今年(2021年)3月に初めて制作した「港北区自治会町内会区域図(加入のご案内)」を同区のサイト上で …
新羽地区が新体制で新たな未来を描きます。横浜市港北区の中央からやや南の西側、都筑区にも接する新羽地区で、今年度(2021年度)からの新しい連合町内会長(新羽町連合町内会)として、新羽中央町内会で会長を務める尾出(おいで) …
今年も、港北区13エリアの「まちの代表」が初顔合わせ――大倉山と新羽地区に「新チャレンジ」への想い抱く新会長が誕生しました。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(川島武俊会長)は、新年度(令和3年度=20 …
きょう(2021年)2月26日(金)に開幕となるJリーグを、「ホームタウン」から盛り上げます。 横浜市港北区(大豆戸町・栗田るみ区長)と昨年(2020年)11月に新設された一般社団法人F・マリノススポーツクラブ(新横浜2 …
港北区内の全13地区が地域を紹介するオリジナル動画を公開しています。現在開催中の“オンライン区民祭り”「ふるさと港北ふれあいまつり2020」では、区内13の地区連合自治会・町内会がエリア内の見どころや行事などを紹介する動 …
新しい「港北区」を知るツールとしての、地域まちづくりのサイトが誕生しました。 横浜市港北区内の自治会・町内会による「港北区連合町内会」(川島武俊会長・事務局:港北区地域振興課内)は、今月(2020年)10月1日からホーム …