新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

港北区役所」の記事一覧

3年弱にわたって港北区民のマイナンバーカード普及拠点として開設されていた新横浜の臨時窓口が2023年内に終了となります。 港北区は新横浜2丁目のアーバス新横浜ビル2階にある「マイナンバーカード新横浜臨時窓口」での取り扱い …

あと残る2試合を残すF・マリノスの山根選手が「一日区長」として地域を盛り上げることになりました。 今週(2023年)11月15日(水)午後、横浜F・マリノスのMF(ミッドフィルダー)で背番号28の山根陸(やまねりく)選手 …

子どもたちに人気の「消防フェスタ」が今年も開かれることになりました。 港北消防署(大豆戸町)や港北火災予防協会、港北消防団は、毎年恒例となった「港北わくわく消防フェスタ2023」を、今月(2023)年11月12日(日)1 …

今年は5年ぶりに「港北ほくほくフェスタ」が戻ってきました。 港北区社会福祉協議会(大豆戸町、川島武俊会長)や港北区などは、福祉保健やボランティアに携わる個人や団体の祭典「港北ほくほくフェスタ」を今週(2023年)11月2 …

港北区内で第一人者といわれる街カフェ運営者らが登壇、区内6カ所の「認知症カフェ」紹介動画や医師からも多くの事例や知識を学べる時間となりそうです。 港北区福祉保健センター高齢・障害支援課(大豆戸町)は、あさって(2023年 …

街のシンボルでもある公共建築を通じて横浜市の100年を振り返る貴重な「記念誌」が先月(2023年)7月下旬から公開されています。 横浜市建築局は前身である「建築課」の発足から昨年(2022年)で100周年を迎えたことを記 …

子どもたちを「悲惨な交通事故」から守りたい――「はまっ子交通あんぜん教室」のプログラムが港北署に初登場。地域周辺での“事故防止”につながるのかに注目が集まります。 神奈川県警港北警察署(大豆戸町)は、先週(2023年)7 …

港北区役所での相談会が復活。今週末にはトレッサでの「まちかど相談所」も4年ぶりに再開します。 師岡町の環状2号線沿いにある「トレッサ横浜」南棟1階イベント広場に、新型コロナウイルス禍前より4年ぶりとなる「まちかど行政相談 …

街を走る「市営バス」が地元小学校に登場。大型車両の危険性を“リアル”に学びます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年度(2023年度)の「はまっ子交通あんぜん教 …

最大7万人が来場するスタジアムで“1人”でも多くの人々を守るには――消防、医療機関との連携により、「使命感」を持って大規模災害に備えます。 横浜市港北消防署(大豆戸町)は、先週(2023年)5月12 日(金)14時から1 …

昨年は雨天や猛暑で8校が中止になった「交通あんぜん教室」。今年は無事に予定されている全ての学校で実施できるのでしょうか。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年度( …

“目にも鮮やか”な蛍光色のランドセルカバーが、港北区の街で行き交います。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2023年4月)に区内の横浜市立小学校26校に入 …

1 2 3 4 5 6 10