
港北区内で菊名地区など2地区の連合町内会が「連続無火災」表彰を受けました。 先月(2021年)3月22日、「市民防災の日」港北区推進委員長(栗田るみ前港北区長=在職時)は、連続無火災期間の表彰基準を達成した菊名地区連合町 …
港北区内で菊名地区など2地区の連合町内会が「連続無火災」表彰を受けました。 先月(2021年)3月22日、「市民防災の日」港北区推進委員長(栗田るみ前港北区長=在職時)は、連続無火災期間の表彰基準を達成した菊名地区連合町 …
過去最多の114会場が参加、「コロナ禍」に負けじと動画配信やキッズ企画にもチャレンジします。 港北区内の庭や花壇を巡る毎年恒例のイベント「第9回港北オープンガーデン」(同運営委員会・港北区役所主催、事務局:港北区区政推進 …
小学校を“中核”とした「防災まちづくり」が、全国最高位の総務大臣賞を受賞しました。 総務省消防庁は、1995(平成7)年1月に発生した阪神・淡路大震災を契機に創設した「第25回目防災まちづくり大賞」の受賞団体を先月(20 …
地域の歴史を知り、学び、そして楽しむ――港北区の歴史、そして文化、そこに生きる人が歩む足跡を記録し、分かちあうことで、新たな未来を描こうという新連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」を、今年(2021年)1月 …
港北区と新横浜の大手企業が、コロナ対策・IT活用の熱きタッグを組んでいます。 新横浜1丁目に本社を置く大手企業の株式会社マクニカ(原一将社長)は、新型コロナウイルス感染症対策を目的とし、わずか「1秒」以内で体表温度を測定 …
【港北区・地域インターネット新聞社との協働事業のご案内】横浜市港北区役所(大豆戸町・栗田るみ区長)と、一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)は、2020(令和2年度)の協働共催事業として、「 …
医療関係者を「青いミズキー」で応援します。横浜市港北区(大豆戸町、栗田るみ区長)は、新型コロナウイルス感染症の最前線にいる医療関係者の感謝の気持ちを表すカラー「青」にちなんだ「ブルーミズキーキャンペーン」を、先月(202 …
港北区は地下鉄ブルーラインの新横浜駅構内に開設している「新横浜駅行政サービスコーナー」について、来月(2021年)2月12日(金)から日産スタジアム寄りの「8番出入口」付近に移動すると発表しました。付近に相鉄・東急直通線 …
港北区民の「マイナンバーカード」受け取り(交付)が新横浜でもできるようになります。港北区は来週(2021年)1月25日(月)から新横浜2丁目のオフィスビル「アーバス新横浜」の2階に「港北区役所マイナンバーカード新横浜臨時 …
【港北区・地域インターネット新聞社との協働事業のご案内】横浜市港北区役所(大豆戸町・栗田るみ区長)と、一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)は、2020(令和2年度)の協働共催事業として、「 …
【港北区・地域インターネット新聞社との協働事業のご案内】横浜市港北区役所(大豆戸町・栗田るみ区長)と、一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)は、2020(令和2年度)の協働共催事業として、「 …
「楽しく遊びながら学びましょう」――港北区での“つながり”づくりを担った情報誌「楽・遊・学(らくゆうがく)」が、創刊から25周年を迎えての記念号を発行。これまでの歩みを振り返ります。 港北区役所(大豆戸町)4階の港北区区 …
港北区内で行われている、「出産・育児」におけるオンライン相談の有効性を検証するモニターの対象者を拡大。現在、港北区内在住で、赤ちゃんの出生予定日が来年2021年10月31日までの先着720人までのエントリーを新たに募集し …