新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

横浜上麻生線」の記事一覧

6年ぶりとなる国の大規模な交通量調査では、港北区内で新たに開業した首都高「横浜北線」や、高田駅近くの宮内新横浜線の新規延伸区間における調査結果も盛り込まれました。 2015(平成27)年度以来となる「道路交通センサス(全 …

【レポート】久しぶりの「武者行列」は“地域ぐるみ”で――小机城址まつり実行委員会とその中核を担う城郷地区連合町内会は、きのう(2023年)4月23日(日)10時より、4年ぶりとなる「第28回小机城址まつり」を開催。 例年 …

開通から2年で首都高「横浜北西線」の利用者は着実に増えています。首都高速道路は横浜北西線(東名高速横浜青葉~横浜港北、7.1キロ)の利用状況をこのほど発表し、並行する道路の利用に減少傾向があることを示しました。 横浜北西 …

港北区内の歩道橋に「ネーミングライツ」で自社名などを命名してみませんか。横浜市道路局は港北区の5箇所など市内120箇所の歩道橋を対象にネーミングライツのスポンサーを募集中です。契約料は月額2万5000円からとなっています …

港北区内を走る環状2号線の歩道橋にユニークな愛称は付くのでしょうか。横浜市道路局は市内87カ所の歩道橋に企業や団体がスポンサーとなって愛称名を付ける「ネーミングライツ(命名権)」を導入すると発表し、区内ではいずれも環状2 …

首都高速道路はこのほど、高速道路「横浜環状北線(きたせん)」と東名高速道路をつなぐ「横浜環状北西線(北西線)」について、2020年春に開通する見込みであることを公表しました。 北西線は、第三京浜道路の「港北インターチェン …

鳥山町の横浜上麻生線沿いにあるスーパー「コマツストア鳥山店」が今月(2018年2月)24日(土)に閉店しました。コマツストアとしては営業を終えたものの、関係者によると春までには新たに中小スーパーグループの「全日食チェーン …

又口橋交差点に近い新横浜1丁目の駐車場や事務所跡に10階建てのマンション2棟を建てる計画があることがわかりました。現地の計画看板(標識)によると、それぞれ37戸の共同住宅になるとしています。 場所は横浜上麻生道路に近い「 …

区内の「環状2号線」(師岡町~大豆戸町~新横浜~鳥山町)で交通事故数が突出しています。港北警察署によると、今年(2017年)3月までに同路線では22件の事故が発生しており、区内主要道路ではトップの多さ。今年3カ月間だけで …

小机駅前(南口)の「再開発」計画について、当初事業を終了する予定だった2016(平成28)年度から2021(平成33)年度(2022年3月末)にまで“延長”されていたことが横浜市報によって明らかになりました。 この計画は …

一昨日(2017年3月)18日(土)に高速道路「横浜北線(通称:きたせん=K7)」が開通し、新横浜をはじめとした港北区エリアから羽田空港など都心方面へのアクセス改善が図られましたが、高速道路ネットワークという面で考えると …

【グルメレポート第6回:2017年1月23日「小机編1」】日産スタジアムを訪れる際、「小机駅近くでランチを」と駅を降りて困った経験はありませんか。徒歩ルートとなる北口には飲食店や店舗がないものの、南口駅前の主要道路沿いに …

横浜市が公開する「市民の声」のなかで、定期的に登場するのがJR横浜線の小机駅周辺に関する内容です。今年(2016年)8月の内容では「小机駅周辺の開発が一向に行われないのはなぜでしょうか。周辺環境の改善をお願いします」とい …