新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

庁舎」の記事一覧

“御朱印”にヒントを得て、横浜市役所と18区役所ごとの“御庁舎印”がテスト的に制作されました。 横浜市総務局は市役所と区役所の庁舎などをモチーフにデザインしたカード状の「御庁舎印」を全19種(市庁舎+18区庁舎)制作し、 …

港北区など横浜市内17区(西区の中央図書館を除く)の図書館に対し、(1)老朽化対策やリニューアル、(2)再整備・中規模化、(3)大型館の新設――という3つの可能性が示されています。 横浜市教育委員会は、市立図書館全体の再 …

現状の施設では機能拡充は難しいことが浮き彫りとなっています。 横浜市教育委員会は今年(2024年)春から行っていた市立図書館の現況調査についての概要を公表し、現在の建物のままでは蔵書や閲覧室、キッズスペースなどの拡充には …

2024年のGWは5年ぶりに神奈川県庁が一般公開されることになりました。 神奈川県総務局は今週(2024年)5月3日(金・祝)に国の重要文化財に指定されている県庁本庁舎の旧貴賓室や旧議場、歴史展示室など建物内部を10時か …

“1区1館”の基本方針は変えず、建て替え時の機能拡充や、図書取次所の増設は積極的に行っていく考えです。 横浜市教育委員会は、今後10年から20年後の図書館像を示す「横浜市図書館ビジョン」の原案を今月(2024年)2月14 …

街のシンボルでもある公共建築を通じて横浜市の100年を振り返る貴重な「記念誌」が先月(2023年)7月下旬から公開されています。 横浜市建築局は前身である「建築課」の発足から昨年(2022年)で100周年を迎えたことを記 …

港北区など6区を担当する“労基署”へ訪問しやすくなります。大豆戸町に至近の新横浜3丁目にある「港北地方合同庁舎」(港北警察署の真正面)の3階に置かれていた「横浜北労働基準監督署(横浜北労基署)」は、先月(2021年)9月 …