
「コロナ禍」を乗り越えて、3年ぶりに日々の訓練の成果を披露しました。 港北消防団第三分団(吉田亙分団長)と第八分団(加藤康子分団長)第三班、港北消防署(吉田崇署長)は、今月(2022年)7月3日(日)午後、首都高速道路「 …
「コロナ禍」を乗り越えて、3年ぶりに日々の訓練の成果を披露しました。 港北消防団第三分団(吉田亙分団長)と第八分団(加藤康子分団長)第三班、港北消防署(吉田崇署長)は、今月(2022年)7月3日(日)午後、首都高速道路「 …
「いざ」に備えて、夏オープン前の公園プールで消防訓練がおこなわれました。 篠原地区をエリアとする港北消防団第二分団は、今月(2022年)6月5日(日)午前、3年ぶりの「夏季訓練会」を開催。 夏のオープンを控える「菊名池公 …
新学期を迎えた子どもたちに「安心・安全」を伝えたい――港北区内の小学校で「交通安全」を学ぶ取り組みが今年度もスタートしました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今 …
菊名エリアでは「みんなで支えあうまちづくり」が目標です。地域の福祉や子育てなどの課題解決を目指す「ひっとプラン港北」が更新され、港北区内の13地区でもそれぞれ2025年度までの計画を策定。今回は「菊名地区」の地区計画を紹 …
コロナ禍に加えて自然災害が多発する今だからこそ、地域課題を解決する糸口となる重要な計画です。 港北区内の13地区ごとに福祉や保健の方向性をまとめた「ひっとプラン港北」が更新され、2025年度までの計画がこのほど決まりまし …
地域の活動で、10分間の「リーダー役」となり、身近なコミュニティを盛り上げてみませんか。 横浜市港北区(大豆戸町、鵜澤聡明区長)は、区内9カ所の地域ケアプラザと共催で、「10分リーダー養成講座~ラジオ体操・レクリエーショ …
地域まちづくりへのアイデアや思いを活動につなげてみませんか。 横浜市港北区(大豆戸町、栗田るみ区長)は、2021(令和3)年度に港北区内で活動する「地域のチカラ応援事業」の募集を来月2月15日(月)から3月15日(月)ま …
社会人として、長く企業・団体で勤め上げたけれど、次なる人生プランがまだ決まっていない、新たな活躍のステージは――そんな不安や疑問に答えるイベントが企画されています。 2018(平成30)年春に、アピタテラス横浜綱島店内( …
「出産」「子育て」を街ぐるみで歓迎するコンサートが、パワーアップし今年も開催されます。 大倉山3丁目に活動拠点を置くNPO法人ハッピーマザーミュージックは、「ウェルカムベビーコンサート&フェスタ」を、今月(201 …
生きがい就労、そして地域活動の2人のスペシャリストが登壇します。 JR小机駅前の城郷小机地域ケアプラザ(小机町)では、来月(2019年)9月1日(日)10時から12時まで、同ケアプラザ内の多目的ホールにて、参加無料の公開 …
65歳以上の割合が全人口の2割以上を占める「超高齢社会」を迎えるなか、港北区内では病院へ入院することが他区と比べより厳しい状況にあります。人口10万人当たりの病床数が周辺ワーストの状況です。 一方で診療所(クリニック)や …
近所の顔見知りで保育園や幼稚園への送り迎えや託児をシェアしようというコンセプトで運営されている「AsMama(アズママ)」の活動説明会が今月(2017年4月)13日(木)の午前中に港北公会堂で行われます。子どもが小さくて …