新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

公開講座」の記事一覧

「生活習慣」が大きく影響する脳卒中(のうそっちゅう)について、元気なうちから理解を深め予防しませんか。 港北区高齢障害・支援課は、今週末(2024年)12月13日(金)14時から15時45分まで(13時開場)、「令和6年 …

小机城の地形を明らかにするとともに、発掘成果も凝縮した映像に仕上がっています。 横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)はこのほど「いざ、小机城へ~発掘された調査地をたどる」と題した17分30秒ほどの独自動 …

2024年の秋を締めくくる“文化祭”が菊名西口で企画されました。 篠原北1丁目の「ギャラリー&スペース弥平(やへい)」と菊名駅西口近くの錦が丘にある「菊名みんなのひろば」では、今週(2024年)11月30日(土)から12 …

都心の川が良好な環境へと変わりつつある証(あかし)と言えそうです。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する「鶴見川流域センター」(小机町)は、特別連続講座(リモート学習会)水マス学校の第3回となる「都市のカワセミ物語」を今 …

小机城の発掘成果を公開する展示や講演会が区内で企画されました。 横浜市歴史博物館などを運営する横浜市ふるさと歴史財団(都筑区中川中央1)の埋蔵文化財センターは、小机城址(城跡、小机町)での過去2回にわたる発掘調査を踏まえ …

今年5月に公開され話題となっている“YAMAP(ヤマップ)流域地図”の開発秘話が語られます。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する「鶴見川流域センター」(小机町)は、来週(2024年)10月23日(水)19時から20時3 …

子どもと読書をテーマに著名な作家や識者を招いてきた講座が今秋も開かれることになりました。 港北区で読書活動をすすめる市民グループ「港北文庫のつどい」は、1974(昭和49)年から半世紀の歴史を持つ「秋の講演会」を今年(2 …

受講者のリクエストにより、「東京防災」冊子のデザイナーと慶大名誉教授の対談が再度行われることになりました。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机町)は、来週(2024年)8月20日 …

鶴見区での「地域の場づくり」を学ぶ講座が今年も8月末からスタート。全6回の座学や見学会、アフター講座の受講者を募集しています。 鶴見区区政推進課(鶴見区中央3)とNPO法人れんげ舎(東京都渋谷区、長田英史代表理事)は、昨 …

普段はどこか取っつきづらい「日本国憲法」をアートで自由に表現してみよう――そんなコンセプトの企画展が菊名駅西口の住宅街で始まりました。 篠原北1丁目の「ギャラリー&スペース弥平(やへい)」(菊名駅西口から錦が丘方面へ徒歩 …

港北区の見どころや歴史を案内する「ガイド」に就いてみませんか。 港北ボランティアガイドの会(渡邉啓代表)は今年(2024年)6月28日(金)から12月13日(金)まで全10回にわたる「ガイド養成講座」を2年ぶりに企画し、 …

好評を集めた親子体験が4月と5月にも企画されました。 港北公会堂は今週(2024年)4月25日(木)と5月27日(月)に「ベビー&キッズマッサージ体験」を同館内の和室で開きます。 0歳から6歳(未就学児)までの親子を対象 …

鶴見川にこんな船と船着場があったのか、と少し驚かされるのではないでしょうか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机町)は、連続リモート学習会の第4回として「けいひん号の秘密を発信せ …