新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

人口増」の記事一覧

港北区など横浜市内での保育園探しに便利な検索サイトが新設されました。 横浜市こども青少年局は、市内の認可保育所をはじめとした保育施設や幼稚園などを地図や住所から一括して探せる「えんさがしサポート☆よこはま保育」を先月(2 …

港北区の世帯数が市内最多の18万世帯を突破しています。 横浜市政策局は今月(2023年)4月1日時点での推計人口を公表し、港北区の世帯数が初めて18万490世帯(人口は36万2626人)と18万台に達し、1世帯あたりの平 …

これも港北区の人口が増え続ける理由の一つなのでしょうか。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、「『東急東横線』沿線、中古マンション価格相場が安い駅ランキング2023年版」を …

港北区と都筑区で衆議院議員の選挙区が変更される可能性が高まりました。政府の「衆院選挙区画定審議会(区割り審)」はきのう(2022年)6月16日、衆議院小選挙区の新たな「区割り」の改定案を岸田文雄首相に勧告しました。 これ …

この5年間で港北区の人口は1万4500人超増加し、これは県内で2番目に多い数でした。神奈川県は昨年(2020年)秋に行った「令和2年(2020年)国勢調査」の県内結果を先週(2021年)6月4日に公開し、5年前の前回調査 …

港北区内の待機児童数は今年(2018年4月)1日現在で15人であると横浜市が発表しました。待機児童の定義は昨年(2017年)10月の集計から見直され、育児休暇中で復職意思のある親の子が認可保育所に入れなかった人の数も含ま …

大倉山駅の周辺エリアで来年(2019年)4月に3つの認可保育所が新たに設けられる予定です。横浜市は今週(2018年4月)24日、来年度に開園予定の保育所一覧を公開し、港北区内で5園を整備することを明かしました。 来年度( …

港北区に住む男性が全国21位の“長寿”であるとの結果が厚労省から発表されました。これは2015(平成27)年の平均寿命を市区町村別にまとめた「平成27年市区町村別生命表」によるもので、港北区は「男性82.2歳」「女性87 …

港北区の人口は今から約半世紀後も大きく減らないと予測されています。横浜市はこのほど、2065年までの人口推計を発表しました。これによると、「相鉄・東急直通線」が開通(2022年10月~2023年3月を予定)した後の202 …

横浜市は今年(2017年)10月1日現在の待機児童数について、港北区は302人と発表しました。これは市内18区で最悪の数字です。これまで実態が反映されていないとされてきた「待機児童」の定義をあらため、今回から育児休業中で …

港北区内の駅近くで認可保育所が足りません。横浜市は2年後の2019年4月に整備する保育所について、今月(2017年10月)現在の「整備が必要な地域」として大倉山駅や妙蓮寺駅の周辺に加え、新横浜駅から徒歩10分以内の篠原町 …

先月(2017年5月)末までの1年間に港北区では人口が2104人(1410世帯)増えており、増加人数のトップは571人(293世帯)増の「大豆戸町」でした。2位は「箕輪町2丁目」の401人(151世帯)増、3位は222人 …