
港北区の道路沿いや公園の「ハナミズキ」が見ごろに。来週中までは白や赤、ピンク色に輝く樹木を楽しむことができそうです。 1991(平成3)年5月、「港北区の木」として制定された「ハナミズキ」。 横浜市道路局施設課が開設する …
港北区の道路沿いや公園の「ハナミズキ」が見ごろに。来週中までは白や赤、ピンク色に輝く樹木を楽しむことができそうです。 1991(平成3)年5月、「港北区の木」として制定された「ハナミズキ」。 横浜市道路局施設課が開設する …
2つの大きな選挙も予定される2025年。小学生から高校生までの作品展示で、“一票の大切さ”を呼び掛けます。 港北区明るい選挙推進協議会(事務局=港北区総務課統計選挙係)は、昨年(2024年)実施した「明るい選挙メッセージ …
アピタテラス横浜綱島(綱島東4)で、地元出身の働く女性が登壇。自分自身や大切な人の「健康」を考える機会として多くの参加を呼び掛けます。 港北区福祉保健センター福祉保健課(大豆戸町)は、今月(2024年)9月8日(日)11 …
【法人サポーター会員による提供記事です】アピタテラス横浜綱島(綱島東4)内の循環器内科クリニックが開院6周年。糖尿病・内分泌内科の新設から1年が経過し「診療の幅」をさらに広げています。 東急新横浜線新綱島駅や綱島駅から徒 …
【法人サポーター会員によるPR記事です】プラネタリウムや昆虫クイズラリー、カブトムシのつかみどりや子ども縁日、パドルボート体験で、“楽しい夏”を過ごしてみませんか。 綱島街道沿い、東急綱島駅・新綱島駅と日吉駅との間に位置 …
地域の歴史を知り、学び、そして楽しむ――港北区の歴史、そして文化、そこに生きる人が歩む足跡を記録し、分かちあうことで、新たな未来を描こうという連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」。第5回は「綱島地区」編です …
社会人として、長く企業・団体で勤め上げたけれど、次なる人生プランがまだ決まっていない、新たな活躍のステージは――そんな不安や疑問に答えるイベントが企画されています。 2018(平成30)年春に、アピタテラス横浜綱島店内( …
60歳からの第二の人生を考えてみませんか――。横浜市健康福祉局は今月(2018年3月)22日(木)13時から15時30分まで、新横浜グレイスホテルで「60歳からのセカンドライフセミナー」を開きます。 このセミナーは、今月 …
来年(2018年)3月中のオープンを予定する綱島SST(Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン=綱島東4)に建設中の大型スーパー「(仮称)アピタテラス横浜綱島」内に、「生きがい就労支援スポット」と名付けられた …