新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

地域インターネット新聞社による主催イベント案内】来年(2026年)2月に100周年を迎える「東急東横線」の沿線における歴史や人々の歩みを知り、学び、未来に向けての「夢」を発信するイベントを開催します。

一般社団法人地域インターネット新聞社(新横浜2、橋本志真子代表理事)は、今夏(2025年)8月19日(火)14時から16時まで(13時30分開場、終了時刻とともに予定)、公開イベント「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」を、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館内「藤原洋記念ホール」(日吉4、東急東横線・目黒線 横浜地下鉄グリーンライン日吉駅徒歩約1分)で開催します。

一般社団法人地域インターネット新聞社が(2025年)8月19日(火)14時から16時まで開催する「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」のポスター・案内チラシ(1面)<small></small>

一般社団法人地域インターネット新聞社が(2025年)8月19日(火)14時から16時まで開催する「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」のポスター・案内チラシ(1面)

日吉駅と新綱島駅、新横浜駅から羽沢横浜国大駅・西谷駅をつなぐ「東急・相鉄新横浜線」の開業(2023年3月)を前に企画開催した「相鉄東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(2022年8月19日開催)が好評を博したこと、また来月7月18日に、地域インターネット新聞「横浜日吉新聞」創刊10周年を迎えることから、これを記念しての開催を決定しました。

東急東横線(東急電鉄)は、1926(大正15)年2月14日、旧「東京横浜電鉄」として、丸子多摩川駅(現・多摩川駅)と旧神奈川駅(反町〜横浜駅間にかつて存在した駅)間で開業、来年(2026年)2月に100周年を迎えます。

これまでの歴史を振り返るため、横浜市港北区内の5駅の沿線の地域まちづくりを研究する「歴史家」の皆様や、「地域まちづくり」を手掛けるゲストの皆様を招き、次なる100年後に向けての「未来への夢」を語り合い、子どもたちや地域の人々と共有できる催しを目指す予定です。

◆沿線の歴史紹介(予定順)◆
  • 日吉駅:都倉武之さん(慶應義塾福澤研究センター教授)
  • 綱島駅:吉田律人さん(横浜都市発展記念館主任調査研究員)
  • 大倉山駅・菊名駅・妙蓮寺駅:林宏美さん(大倉精神文化研究所図書館運営部長・研究員)
◆パネルディスカッション(予定順)◆
  • 菊名地区:高木暁子さん(学校法人高木学園理事長)
  • 妙蓮寺地区:酒井洋輔さん(松栄建設株式会社代表取締役、妙蓮寺ニコニコ会副会長)
「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」登壇者・司会者・ゲスト演奏担当として招へいした皆さん(案内チラシ2面)

「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」登壇者・司会者・ゲスト演奏担当として招へいした皆さん(案内チラシ2面)

なお、東急株式会社からは、「東急グループ100年の歩み」や「東急100年史」などを手掛けた竹内敏浩さんをゲストに迎えての、沿線の歴史解説も実施する予定。

司会・進行には、港北区にまつわる映像作品を多数手がける「港北ふるさとテレビ局」(伊藤幸晴代表)などの制作番組でも活躍中の広瀬未来(みく)さんを招へい。横浜市内や港北区内を拠点に活動を行う「はなみずきウインドオーケストラ」の有志の皆さん(10数名を予定)を招いてのゲスト演奏も準備中です。

なお、当日の参加申し込みは開催月の8月1日(金)10時より、小学校3年生以上の学生と保護者(250人、小学生は保護者同伴要)、一般(100人)をインターネット上で募集する予定です。

「東急東横線100周年フォーラム」特設サイト(写真)で最新情報を掲載していく予定

「東急東横線100周年フォーラム」特設サイト(写真)で最新情報を掲載していく予定

また、当日は、「港北ふるさとテレビ局」が映像の収録をおこない、後日の「全編収録」版や「ダイジェスト」版の動画公開も行う計画です。

一生に一度体験できるかという「100年の歴史」を、地域ぐるみで、また未来を担う子どもたちにも「つなぐ」イベント。

一人でも多く沿線エリアの皆様とともに「夢」を描き、次の200周年に向けた情報共有の貴重な機会としても、ご参加(ご閲覧)いただければ幸いです。

なお、登壇者などの紹介を、近日中からおおむね週1回程度のペースで順次取材・公開していく予定です。ぜひご覧ください。

【関連記事】

【お知らせ】「相鉄・東急直通線フォーラム」開催当日の模様を動画で公開しました(2022年9月4日)※「ダイジェスト版」と「全編収録版」動画や各登壇者の記事レポートへのリンクも

【告知】「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」を開催します(2022年6月14日)※3年前に開催

【告知】「港北つなぎ塾~新型コロナ時代のきずなづくり」を港北区と共催、ネット公開中(2020年10月22日)※「新型コロナ禍」によりインターネット上や冊子を制作・公開(頒布)しての実施となった

【告知】「港北つなぎ塾~ワクワクする情報発信でつながろう」を港北区と開催します(2019年12月17日)※横浜市港北区役所(地域振興課)と「協働事業」として共催、3年間にわたり実施した

【参考リンク】

「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」を主催事業として開催します(一般社団法人地域インターネット新聞社)

「東急東横線100周年フォーラム~沿線5駅の“未来を語る”」特設サイト(一般社団法人地域インターネット新聞社)