新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

大倉山の「子ども」を対象としたすもう大会が、暑さ対策で6月初旬に開催、初めての子どもたちには「練習会」への参加も呼び掛けます。

大倉山地区相撲(すもう)連盟は、これまで夏から秋時期に開催していた「大倉山地区少年少女すもう大会」を、今年は時期を早め、来月(2025年)6月1日(日)に開催することになりました。

「大倉山地区少年少女すもう大会」は暑さ対策のため、来月(2025年)6月1日(日)に開催することが決定。練習会が5月18日(日)と25日(日)に開かれる予定(2023年開催時)

「大倉山地区少年少女すもう大会」は暑さ対策のため、来月(2025年)6月1日(日)に開催することが決定。練習会が5月18日(日)と25日(日)に開かれる予定(2023年開催時)

従来通り、太尾下町会子供の遊び場「相撲場」(大倉山6)で行われる大会本番に向け、今月5月18日(日)25日(日)9時半から11時まで、初心者も歓迎の「練習会」も開催するとのこと。大会本番も含め、小雨決行、雨天・荒天中止とのことです。

大会当日は12時に集合、13時から開会式の予定ですが、「人数次第では12時30分頃にはやめて開会式を行う可能性もあります」と、同連盟事務局長飯島勉さん。終了時刻は16時頃を予定しているとのこと。

男女ともに参加可能。「まわし」の着用は主催者側が手伝ってくれる(2023年開催時)

男女ともに参加可能。「まわし」の着用は主催者側が手伝ってくれる(2023年開催時)

すでに約20人程度の大会への参加申込もあるとのことですが、最盛期には80~100人程度の参加があった時代もあり、「まだ間に合いますので、奮ってご参加いただければ」と、4歳児(年中)以上の未就学児から小学校6年生までの参加を呼び掛けています。

練習会も含めた参加申込の締切は5月17日(土)17時まで。参加費は無料となっており、大会参加者はスポーツ保険に加入。「まわし」も無料で貸し出し可(手持ちのものがあれば持参くださいとのこと)。

景品もさまざま用意されている(2023年開催時)

景品もさまざま用意されている(2023年開催時)

男女ともに体操着(短パン)の上から「まわし」を着用することも可能で、着用は主催者側が手伝うとのことです。

上位入賞者は9月14日(日)に開催予定の「港北区大会」に出場、綱島地区や新羽地区の上位入賞者との対戦が行われる予定です。

大倉山6丁目の「太尾河岸跡」にある土俵の整備は今月に入ってから行われてきたといい、「新横浜公園(小机町)の相撲場の使用についてはまだ案内がない状況です」(飯島さん)と、今回は従来通り太尾下町会子供の遊び場で実施するとのこと。

大倉山6丁目の「太尾河岸跡」にある土俵の整備を地域の人々が行ってきた(2023年開催時)

大倉山6丁目の「太尾河岸跡」にある土俵の整備を地域の人々が行ってきた(2023年開催時)

新学期の時期に「地域ぐるみ」でのイベント開催が行われることは港北区近辺では決して多くない実情もあり、初心者も含めた子どもたちにとって、“地域”を体感できる貴重な大会の時間となることが期待できそうです。

なお、「練習会」両日、また大会への参加は、飯島さん(045-543-7307)またはインターネット上の申し込みフォームからのエントリーが可能です。

【関連記事】

・【前年記事】復活2年目の大倉山「相撲大会」を地域で応援、初参加歓迎の“練習会”も(2024年8月23日)※昨年は台風接近による荒天のため練習会1日と大会開催が中止となった

新横浜公園相撲場が完成披露、港北区から「未来の横綱」誕生の夢に“熱き声援”(2025年2月26日)※「現在、土俵のコンディショニング調整中のため、ご利用方法等の詳細は改めてご案内します」(新横浜公園のサイト)とのこと

【参考リンク】

2025大倉山地区少年少女相撲大会申込み(フォームメーラー)※5月17日(土)締切

太尾下町会子供の遊び場「相撲場」の場所(Googleマップ)