新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

きょうは「110番の日」受験生を狙う卑劣な痴漢や盗撮ゼロを警察と鉄道5社が呼び掛けます。

港北警察署(大豆戸町)と神奈川県警察鉄道警察隊、JR東海やJR東日本、横浜市交通局や相模鉄道、東急電鉄の鉄道事業者などは、きょう(2025年)1月10日(金)10時から11時までの間、JR新横浜駅2階(改札階)北口交通広場(コンコース、新横浜2)や、各線の新横浜駅改札付近(篠原町)で「大学入学共通テスト受験生に対する痴漢・盗撮撲滅キャンペーン」を行います。

新横浜駅で事業を行う鉄道事業者5社の駅員たちも痴漢・盗撮防止を呼び掛ける(2024年9月のキャンペーン開催時)

新横浜駅で事業を行う鉄道事業者5社の駅員たちも痴漢・盗撮防止を呼び掛ける(2024年9月のキャンペーン開催時)

来週1月18日(土)と19日(日)に行われる「大学入学共通テスト(共通テスト)」を前に、電車を利用する受験生などが痴漢や盗撮などの被害に遭うことなく、安全・安心な状況で受験会場に迎えるようにするためにと実施する予定です。

当日は、警察活動に対する支援協力事業を行う一般社団法人神奈川県警親会の会員や、港北防犯指導員会などの地域や関連する団体も含む約40人が参加する計画。

昨年秋(2024年9月)の新横浜駅でのキャンペーン実施時には港北警察署の笠佳孝署長も「痴漢・盗撮を許さない」との決意を語っていた

昨年秋(2024年9月)の新横浜駅でのキャンペーン実施時には港北警察署の笠佳孝署長も「痴漢・盗撮を許さない」との決意を語っていた

駅を利用する利用者や通行人に対し、約500セット用意したという啓発チラシなどを配布して、被害に遭った際や犯行を目的した際の警察などへの通報を呼び掛けるキャンペーンとして行うとのことです。

特に当日に試験を控える学生に対する痴漢や盗撮被害も全国的に見られていることから実施するとのことで、痴漢や盗撮の犯人を警戒するばかりでなく、混雑した電車での移動を控えるといった、受験する学生への注意喚起という点でも効果がある試みとなりそうです。

各線の改札口近くで駅の利用者や通行人への注意を呼び掛けた(2024年9月)

各線の改札口近くで駅の利用者や通行人への注意を呼び掛けた(2024年9月)

なお神奈川県を始めとした全国の警察では、1986(昭和61)年から、毎年1月10日を「110番の日」と定め、事件や事故、犯罪の現場を目撃した際などの緊急時における適切な110番通報を呼び掛けるとともに、緊急の対応を必要としない相談や照会といった電話については、最寄りの警察署や専用の「#(シャープ)9110番」の利用についても広報しています。

2023年4月からは、警察職員の判断による「110番映像通報システム」も新たに稼働しており、「スマホ」時代に合わせた事件・事故防止につながることが望まれます。

「盗撮防止ミラー」を設置し、盗撮犯の自制を促す取り組みも(2024年9月)

「盗撮防止ミラー」を設置し、盗撮犯の自制を促す取り組みも(2024年9月)

)この記事は「新横浜新聞~しんよこ新聞」「横浜日吉新聞」の共通記事です

【関連記事】

新横浜駅で「盗撮被害防止ミラー」除幕式、鉄道5社が合同キャンペーン(2024年9月10日)

新横浜駅から「盗撮」撲滅を呼び掛ける、市営地下鉄と警察がタッグでキャンペーン(2024年8月23日)

【参考リンク】

神奈川県警港北警察署のサイト

痴漢被害について(神奈川県警察本部 地域部鉄道警察隊)

盗撮被害について(同)

110番映像通報システム(同警察本部 地域部通信指令課)