新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

港北区内の交通安全・防犯関係者が一堂に集う一大イベントで、交通事故や悲惨な犯罪がない街を目指します。

「港北区交通安全対策協議会」(竹下幸紀会長=港北区長)は、きょう(2024年)12月6日(金)15時から16時40分まで、「令和6年度港北区安全・安心のつどい」港北公会堂(大豆戸町)で開催します。

港北区交通安全対策協議会により毎年年末に開かれる「港北区安全・安心のつどい」(過去開催時)

港北区交通安全対策協議会により毎年年末に開かれる「港北区安全・安心のつどい」(過去開催時)

港北区役所(大豆戸町)や港北警察署(同)、港北区や地域の関連機関や企業・団体、学校関係者や住民などにより組織される同協議会の人々が集う歳末恒例のイベントとなっており、一般の参加も可能です。

交通安全の実現や防犯活動の功労者の表彰・感謝状の贈呈や、区内の小学生を対象とした「交通安全ポスターコンクール」の入賞者表彰を実施。

「交通安全ポスターコンクール」の入賞者表彰も(同)

「交通安全ポスターコンクール」の入賞者表彰も(同)

防犯講話交通安全講話「レッツ(Let’s) トラビック~エアロビックで交通安全」、田代沙織さんによる「交通安全・防犯落語」も披露する予定とのことです。

来場者先着300人にポスターコンクール入賞作品を使用したクリアファイルがプレゼントされるとのこと。

入賞作品で製作された「クリアファイル」も先着300人にプレゼントされる予定(同)

入賞作品で製作された「クリアファイル」も先着300人にプレゼントされる予定(同)

今月(12月)は「飲酒運転根絶強化月間」となっており、また来週11日(水)から12月20日 (金)までは「年末の交通事故防止運動」も実施される予定です。

「区内における交通安全運動の活性化と犯罪のないまちづくりを推進するためにもご来場いただければ」(主催者)と、イベントの開催を通じた交通事故防止や犯罪ゼロを目指す活動への理解と協力を広く地域内外に呼び掛けていく考えです。

)この記事は「新横浜新聞~しんよこ新聞」「横浜日吉新聞」の共通記事です

【関連記事】

・【過去記事】<3年ぶり開催>入賞児童やマリノスケ、200人超が集結し「防犯・交通安全」誓う(2022年12月22日)

【参考リンク】

港北区交通安全対策協議会(港北区地域振興課)

港北区交通安全ポスターコンクール(同)

Let’s トラビック! エアロビックで交通安全(神奈川県警察本部交通総務課)