今月(2024年)10月27日(日)に投票が行われる「衆議院総選挙」で港北区内には各地域に計44カ所の投票所が設けられます。
有権者の居住地によって投票できる投票所は指定されており、対象となる有権者数は2269人の「コンフォール南日吉集会室」(日吉本町4)から1万3659人の「樽町中学校」(樽町4)までさまざまで、その範囲も「城郷中学校」(2.66キロ平方メートル、小机町)や「新田地区センター」(2.53キロ平方メートル、新吉田町)のように広範囲におよぶ投票所も存在します。
投票時間は7時から20時までで、有権者数の多い投票所では、時間帯によって混雑する場合もあります。
当日投票所へ行けない場合は、26日(土)まで「港北公会堂」(区役所隣接、8:30~20:00)と、師岡町の「トレッサ横浜」(南棟2階グルメブリッジ、10:00~20:00)に設けられている期日前投票所で投票が可能です。
各世帯ごとに郵送される封書による「投票のご案内」は、「投票所での受付をスムーズに行うためのもの」(横浜市選挙管理委員会)であり、「『投票のご案内』がない場合でも投票できます」(同)。
その場合、期日前投票所では受付時に投票所に備え付けの「請求書(兼宣誓書)」に氏名と生年月日、住所などを記載する必要があり、投票日当日は受付で氏名と生年月日、住所を尋ねられるものの、「いずれの場合も、本人確認書類(免許証やマイナンバーカード等)は必要ございません」(同)とのことです。
港北区内の投票所一覧をはじめ、「神奈川7区(港北区)」の立候補者と選挙公報などへのリンクは下記をご覧ください。
港北区内の「投票所」
小選挙区(神奈川7区)の立候補者
(※)神奈川7区の選挙公報は神奈川県選挙管理委員会のページにPDF形式(2.87MB)で掲載されています
- 鈴木けいすけ(馨祐)氏:47歳、自民党・前職(神奈川7区選出)、比例南関東ブロック重複、衆院当選5回
- 中谷一馬氏:41歳、立憲民主党・前職(比例南関東選出)、比例南関東ブロック重複、衆院当選2回
- むなかた(宗像)富次郎氏:63歳、日本維新の会・新人、比例南関東ブロック重複、元神奈川県議
- 大野拓夫氏:56歳、無所属・新人、元国会議員秘書
※届出順
比例代表の届出政党(南関東選挙区=千葉県・神奈川県・山梨県)
(※)比例南関東の選挙公報は神奈川県選挙管理委員会のページにPDF形式(6.66MB)で掲載されています
- 日本保守党(保守党)
- 日本維新の会(維新)
- 社会民主党(社民党)
- 自由民主党(自民党)
- 立憲民主党(民主党)
- 公明党(公明)
- れいわ新選組(れいわ)
- 日本共産党(共産党)
- 国民民主党(民主党)
- 参政党(参政)
※届出順、カッコ内は略称、公式サイトのリンク先は届出によるURL
最高裁判所裁判官の「国民審査」
- 審査対象となる6人の裁判官については、神奈川県のページに「公報」などが掲載されています
(※)この記事は「新横浜新聞~しんよこ新聞」「横浜日吉新聞」の共通記事です
【関連記事】
・<衆院選2024>港北区の「期日前投票」が低調、公会堂やトレッサに開設(2024年10月22日、期日前投票所は26日まで)
・<2024衆院選>初めて港北区単独で国会議員を選ぶ、新しい「7区」に4氏出馬(2024年10月16日、候補者一覧など)
【参考リンク】
・横浜市「衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査(令和6年10月27日執行)」(横浜市選挙管理委員会)
・港北区「衆議院議員総選挙のお知らせ」(期日前投票所の案内、期日前投票用の「宣誓書」も)