横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「大豆戸地域ケアプラザ」(大豆戸町316-1)の最新情報を掲載します。
*最新の広報紙「まめのき」(2017年4月~6月号=第63号)はこちらのリンク(前回の大豆戸地域ケアプラザからの最新情報=2017年4月2日の記事)からご覧ください。
どんな時に後見人が必要になるの?
後見人にお金を預けるの?大丈夫?
「成年後見制度」って何だろう?~「成年後見カフェ」
毎月、最後の木曜日に、菊名西口商店街のカフェ「おからやさん」(就労継続支援B型事業所)で個別無料相談会を開催します。
月に1回「おからやさん」のスタッフ等(専門職、市民後見人)が皆さんのご質問に個別にお答えします。午後のひと時「おからやさん」で、ゆっくりお茶を飲みながら(ご注文いただけると障がいのある方の収入UPになります)、成年後見制度についてお話しませんか?
(場所)菊名西口商店街のカフェ「おからやさん」(就労継続支援B型事業所)
(2017(平成29)年度開催予定日)※いずれも木曜日、時間は13時30分~15時を予定 ※開催日は変更になることがございます。日程が近づきましたらホームページをご覧になるかお電話でお問合せください。(NPO法人フラットハートのサイト)
2017年4月27日、5月25日、6月29日、7月27日、8月31日、9月28日、10月26日、11月30日、2018年1月25日、2月22日、3月29日
(協力)認定NPO法人よこはま成年後見つばさ・NPO法人かわさき障がい者権利擁護センター
(問合せ)横浜市港北区篠原北1-1-14 石井ビル1F NPO法人フラットハート 担当:菱沼
「かいごの教室」~足浴・車イス体験~
ご家族を介護されている方、必見です!おうちでできる足浴や車イスの使い方を、実際に体験してみませんか?
(日時)2017年6月20日(火)15時~16時30分
(会場)大豆戸地域ケアプラザ 1階ホール *飛び入り参加もOKです!
(申込)横浜市福祉サービス協会 港北介護事務所(電話:045-541-0088)担当:大貫、松原、塚田まで
「ハマハグ」子育て応援事業~横浜市内にあるケアプラザも協賛開始!

「妊娠中の方」及び「小学生以下の子どもがいる家庭の方」が利用できます。ハマハグのサイトなどから登録証(ハマハグカード)を入手することが必要です(ハマハグのサイトより)
現在横浜市で「ハマハグ」という子育て応援事業が実施されています。「ハマハグ」に登録すると、協賛しているお店での買い物・飲食などが割引になる、おむつ交換や授乳ができる施設のマップ閲覧、子育てイベントが開催されている施設の情報などが得られる、といった事業です。
この度、横浜市内にある「地域ケアプラザ」も協賛の対象となりました。下記のサイトにも「ハマハグ」の事業説明がありますので、是非ご覧ください。
・「ハマハグ」のホームページ(横浜市こども青少年局子育て支援課)
・横浜市大豆戸地域ケアプラザ(ハマハグのサイトより)※子育て支援についての案内
<ご参考:新横浜新聞~しんよこ新聞の記事>一部の店先や出入口に貼られている「アンパンマン」のマークは何を意味するのか?(2017年4月23日)
【関連記事】
・<2017年4月>大豆戸地域ケアプラザからの最新情報~男性の自立のための料理教室・健康講座他(2017年4月2日)
【参考リンク】
・横浜市大豆戸地域ケアプラザ(社会福祉法人横浜市福祉サービス協会)
(提供:横浜市大豆戸地域ケアプラザ)