新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト
堤防の決壊可能性がある地点を選ぶと、どの場所がどのくらいの浸水になるかがわかる「洪水氾濫シミュレーション」

堤防の決壊可能性がある地点を選ぶと、どの場所がどのくらいの浸水になるかがわかる「洪水氾濫シミュレーション」

【2016年7月時点の記事です】これからの時期、ゲリラ豪雨も心配されるシーズンですが、もし鶴見川や大熊川の堤防が決壊したらどんな被害が出るのでしょうか。

国土交通省関東地方整備局の京浜河川事務所では、今年(2016年)5月に鶴見川水系や多摩川水系などの「洪水氾濫シミュレーション」を公開しました。ここでは、鶴見川や大熊川、早渕川などで堤防が壊れる可能性のある地点や、浸水した際に最大でどのくらいの水の深さになるかが分かるようになっています。

たとえば、鶴見川の「新横浜大橋」の付近で堤防が決壊したという想定では、新横浜の中心部である新横浜2~3丁目の一部や大倉山の一帯にいたる地域が浸水。特に北新横浜駅や新羽駅の周囲一帯では最大3~5メートルの浸水になる可能性があると表示されます。

これらは堤防が決壊してから何分後にどの場所が浸水していくかの様子をアニメーションで見ることもできるため、万が一の際に避難を判断するのに役立ちそうです。自ら住む場所がどのような環境にあるのか。これからの時期、一度調べておくのがよさそうです。

(※)この記事は「横浜日吉新聞」と一部共通配信記事です

【参考リンク】

洪水氾濫シミュレーション(鶴見川など)