新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

小机城(城址)が「日本の名城」として権威ある団体に認められました。1956(昭和31)年から日本や世界各国の城郭を研究している財団法人日本城郭協会(東京都品川区、小和田哲男理事長)は今月(2017年4月)6日、2006年に発表した「日本100名城」に加えて、さらに国内各地の名城を選んだ「続日本100名城」を発表し、神奈川県内からは小机城と小田原市早川の石垣山城の2城を選出しました。

城郭を生かして整備された「小机城址市民の森」

城郭を生かして整備された「小机城址市民の森」

日本100名城には小田原城がすでに選ばれており、石垣山城が2カ所目。一方、小机城は小田原市以外では県内で唯一の選出となりました。同会では、100名城と同様に推薦データをもとに建築や土木、考古、歴史など各分野の専門家が検討したとされ、千葉県の大多喜城や静岡の浜松城、京都の福知山城、大阪の岸和田城など、一定の知名度を持つ城(城址)が選ばれています。

今回選ばれた100カ所の多くが国や県、市の史跡となっていますが、小机城は築城時期が不明かつ行政が認めた史跡にもなっていませんが、選出となりました。その3日後に行われた「第25回小机城址まつり」でも横山日出夫区長ら参加者から喜ぶ声が聞かれたほか、武者行列のパレードにも「祝・選定」と書かれた横断幕を掲げて歩く姿も見られました。

「小机城址まつり」のパレードでは「続日本100名城」を祝う横断幕を掲げた行進も

「小机城址まつり」のパレードでは「続日本100名城」を祝う横断幕を掲げての行進も

小机城は室町時代に築城されたと言われ、初代の城主は笠原越前守信為(かさはらえちぜんのかみ・のぶため=笠原信為、~1557年)で、1590年の豊臣秀吉による小田原征伐の際に廃城になったとされます。現在も遺構が多く残っており、城郭を生かした「市民の森」となっています。

続日本100名城に選ばれたことで、小机城の認知度は今以上に上がっていくとともに、2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京五輪では同じ小机町内の「日産スタジアム」が会場となっているだけに、訪日客への地元PRにも力が入りそうです。

【関連記事】

国内初「お城EXPO」に小机城も参戦、12/25(日)まで3日間パシフィコで(2016年12月21日)

壮麗な武者行列は横浜唯一、桜彩る2017年の「小机城址まつり」は4/9(日)に(2017年4月5日)

【参考リンク】

「続日本100名城」発表される(日本城郭協会、 2017年4月6日)